つらつら日暮らし

約300字で仏教(4)

大乗仏教の菩薩の誓願には、必ず一切の衆生を救うという「慈悲」の心が伴っている。そこで、よくよく考えてみると、「慈悲」と一口でいうけれど、本来「慈」は「友愛」という意味に近く、他の者に楽を与えること(与楽)であり、「悲」は他の者の苦しみに同情し、苦しみを抜くこと(抜苦)である。そうなると、現在「慈悲」と言われる事態には、似ているけれども全く内容が異なる2つの意味が入り込んでおり、しかも、特に「抜苦」だけが強調されているように思う。

慈悲の精神の中に、本当に他を喜ばせる意義があるとすれば、もっと葬儀にしろ法事にしろ楽しくて良いはずだし、真面目一辺倒でなくても良いはずだ。「慈悲で笑いの施しを!!」拙僧なんてついついそう思う。問題は、そう書いているこの文章自体が全く笑えないことである。

この記事を評価して下さった方は、にほんブログ村 メンタルヘルスブログへを1日1回以上押していただければ幸いです。

コメント一覧

tenjin95
コメントありがとうございます
> ケイ さん

> 「抜苦」でヤフー検索から来ました☆僕もそのように考えますが、この話続きはされないのですか?

ご来訪いただき、ありがとうございます。
続きというので、「慈悲」の話ということでしたら、機会があれば書くかもしれません。なお、この「300字で仏教」という連載は続いています。
ケイ
この話続き読みたいです♪
「抜苦」でヤフー検索から来ました☆僕もそのように考えますが、この話続きはされないのですか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「約300字で仏教」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事