4月11日の椰子の実ハワイアンズの練習日にフラベイビーのS先生から新曲のオファーがあった。
借用したCDをまずコピーし、手書きした原語の歌詞を見る。
歌詞の誤記が時々あるので、ネットからも歌詞を調べてみよう。
歌はクアナトーレスカヘレ、キーは高いが原曲どおり歌える。
曲名は日本語ではハナミズキ、ハワイ語ではKa’a Na Ale という。
YouTubeで探したら、曲がみつかりました。
4月11日の椰子の実ハワイアンズの練習日にフラベイビーのS先生から新曲のオファーがあった。
借用したCDをまずコピーし、手書きした原語の歌詞を見る。
歌詞の誤記が時々あるので、ネットからも歌詞を調べてみよう。
歌はクアナトーレスカヘレ、キーは高いが原曲どおり歌える。
曲名は日本語ではハナミズキ、ハワイ語ではKa’a Na Ale という。
YouTubeで探したら、曲がみつかりました。
シクスティーズメンバーのはな咲さんが覚王山祭りのイベントで出店したので、春の陽気に誘われ激励にバイクで行ってきた。
はんこはな咲の名でワークショップを開催している。一回500円だが、小さな子供さんに人気があり白色のさらし布に好きなはんこをおしまくれるというもので、親は見ているだけで楽だが中には親が夢中になりはんこを押す風景もある。
混雑して無駄話も出来ず、12時から始まる山門通りの参道入り口でpan-sonidoのスチールドラム演奏を聴きに行った。
アフリカンかと思ったが説明ではカリビアン音楽ということだった。奏者に聞いたら、いろいろな音を出せるそうで、ドレミファの8音を出せるという。さらに聞くと、楽団メンバーの一人がトリニダードトバコ゛へ行って作って帰ってきたのが始まりと説明を聞いた。
打楽器なのに楽譜を見ながらメロディーを激しいリズムで演奏していたので自然と体が動く。
コメダで休憩後次のアンデス音楽の演奏を聴いた。コンドルは飛んでいくだったかな。
好天で祭りは超混雑し歩くのがむづかしいくらい。店の売り上げはどれくらいでしょうか。