天真寺日記

天真寺の日々を綴ります

れんげ会「新年会」

2009-01-11 10:18:09 | 天真寺
れんげ会は、天真寺の仏教婦人部。
新年会当日は雪の予報で皆さんの足下を心配しましたが、おかげさまでにぎやかに新年の集いをもつことができました。

まずはお参り、会長である坊守の挨拶、そして若住職の法話。
それから待ってました、新年会です。




副会長Kさんの「今年もよろしく」との音頭に、皆さんと乾杯
おいしいお食事に会話もはずみ、メインは毎年恒例のビンゴゲーム。
楽しい時間となりました。




KさんとTさんがこの日のためにと、干支の飾りものを作ってきて下さいました。
どちらも可愛らしい丑さんです。

お寺の行事が何かあれば、婦人会の方々の力がたよりです。
皆さん、また今年もどうぞよろしくお願いいたします。

(静)

コンポストくん

2009-01-09 23:34:59 | 天真寺ふれあい農園
平成21年になってから、あたたかい日が続きますね。

この時期、ふれあい農園は一休み。




といっても、このお休みが大切。

家庭菜園を経験して気が付いたこと。
それは、「土作り」の大切さです。

一年間、幹の成長のために栄養を与え続けてきた土。
だから、一休みをして栄養をつけます。
休む間もなく働いてくれたので、ゆっくりと休んで栄養をつけてもらいます。

本当に人間も同じですね。
忙しく働いたら、ゆっくりと過ごす時間も大切なんです。

さて、ふれあい農園に新しく仲間入りです。。




名前はコンポストくん。

生ゴミや枯れた茎や根などを入れておくと堆肥になります。
いま話題のエコですね、今春が楽しみです。。


(龍)

春の七草

2009-01-07 13:15:46 | 日々
本日は七草の日です。

七草とは、節句1月7日の朝に7種の野菜が入った粥を食べる風習。

ということで、近所の八百屋さんで七草セットを求め、七草粥をつくってみました。




右から

蘿蔔(すずしろ)
菘(すずな)

と、ここまでは分かったのですが。

その次から

薺(なずな)
繁縷(はこべ)
仏の座(ほとけのざ)
芹(せり)
御形(ごぎょう)

が混ざっています。

これら、七種類の野菜を刻んで入れた七草粥を食します。


(大坊守の作ったお粥)

七草粥には、邪気を払う等々いわれがありますが、
なによりも、胃腸に優しい七草が、お正月の食べ過ぎ飲み過ぎて疲れた胃腸を休めて、不足しがちな栄養を補ってくれるのでしょう。

パソコンで「七草」を検索していると、「七草の名前の覚え方」がたくさんヒットしました。
みんな苦労している様子です。

①3/4/5のリズムで覚えるバージョン
春の・七草・覚えましょー♪
スズナ・スズシロ・ホトケノザ
ゴギョウ・ハコベラ・セリ、ナズナ
粥で・七草・召し上がれ♪
http://blog.goo.ne.jp/fots/e/2c9a8fa629999338ac9224db683695aa(午後纂時)

②韻を踏んで覚えるバージョン
せりなずな、 ごぎょうはこべらほとけのざ、 すずなすずしろ、 これぞ春の七草
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=2360183(yahoo!知恵袋)

春の七草の一つ一つの名前を覚えながら、みんなでちゃぶ台を囲みながら楽しく食べている団欒の姿が思い浮かびます。日本の原風景が蘇ってきます。
日本人にある風習って素敵だなぁと思わせてくれる「春の七草」です。

(龍)


縁起マガジン

2009-01-06 13:55:27 | 天真寺
本日は「縁起マガジン」のご紹介です。

これは、築地本願寺から発行されているメルマガ(メールマガジン)です。




メルマガとは、電子メールを利用して発行される雑誌。
なので、家にいながらして、定期的に発行者から送られてくる情報をみることができます。
現在は、国際ニュースからファッションまでさまざまなメルマガが存在します。

築地本願寺のメルマガでは、

”わくわくする築地本願寺””ホッとできる築地本願寺”を紹介。
「カフェ・ド・シンラン」や「東京ボーズコレクション」に続いて、新しい企画が次々に登場! 
また、日常生活に必要な仏教情報や、誰でもわかるようにやさしく仏教の教えを紹介します

と紹介があるように、築地本願寺での法要日程から仏教についてのお話しまで盛り沢山です。

ぜひ、ご登録してみてください。

http://www.mag2.com/m/0000263583.html

(龍)