
9月の新蕎麦も近い頃、長野県上田市の別所温泉に2回目の訪れです。
目的は、「蕎麦処 美田村」さんのお蕎麦。
別所温泉駅で、下車しレンタサイクルを借ります。
ホームに面した事務所で借用書を記入し、なんと無料で貸してくれます。
電動アシスト自転車3台(グリーン・ブルー・レッド)と普通車が5台。
自転車に乗って、「日帰り温泉 あいそめの湯」の前を風を切りながら下ります。
行き先は、「蕎麦処 美田村」さん、『いらっさいませ』の看板が歓迎してくれます。
お久しぶりです。「双体道祖神」様。
信州ならではの、美しくも愛らしい像です。
幸福や豊穣を祈る庶民の素朴な信仰心が伝わってきます。
前回は、さわやかな黄みどりののれんでした。今回は、涼し気な白のれんです。
白のれんをくぐり
格子戸を開けます。
「こんにちわ」 お昼ごろで、お客さんも一杯です。
まずは、三田村さんにご挨拶します。
覚えていてもらったようです。
窓の外には、野鳥が鳥籠に入ったり 水浴びをしています。
穏やかな いいお店です。つれあいも気に入ったようです。
前回、お腹いっぱいで食べられなかった「おしぼりうどん」も貰います。
御主人は、「くるみ蕎麦」を薦めてくれます。
つれあいには、「田舎天ざるおしぼり蕎麦」を薦めます。
まずは、お塩で蕎麦を 私も横から箸をのばします。
旨い。
大根汁で食したつれあいは、目を見開き あまりの辛さに驚いています。
帰り際、御主人が「饂飩打ち」を見ていかないかと誘ってくれます。
のし台の上には、角出しから本延ばしされた生地が、見事です。
これをたたみ、切り、生舟に入れ、数日間 熟成されて供されます。
前回、生舟(なまぶね)に入った饂飩を見せられた時は、あまりの見事さに目を見はりました。
また、食べたくなる「美田村」さん、手抜きのない仕事 と 心なごむ立地
ここでしか食べられない、「おしぼり」は最高です。
信州 上田 別所温泉 「美田村」蕎麦のお付き合いありがとうございます。
DATE: 09/16/2014
下記リンクは、私の「ピクスタ」アカウントです。
販売中の写真を見ることが出来ます。どうぞご覧下さい。