去年は、栗山英樹氏のWBCの話を聞いて
きみまろの漫談で大笑い
林家木久蔵、春風亭一之輔、桂宮治の落語で大笑い
今年も笑って暮らしたいですね〜
さてなにをプレゼントしようか
出来たものを挙げるより
自分で作れる簡単な物を考えます。
まずはラフスケッチを描いて、イメージを膨らませます。
組み立て図を作って、考えながらの制作を体験させます!
このレイアウトのポイントは、道路に沿ってバスが走ること。
そしてバスは、「バスコレ」初の水素を燃料に走る
希少価値の「トヨタSORA」セット¥13000
実車価格は、なんと1億円。
フロント中央部分には、東京都のシンボルマークのT字のヘッドマークが付いています。
実写の使用行先は「反96系統:品川駅・麻布十番 経由 六本木ヒルズ行」
前扉はグライドスライドドア、中扉はスライドドアを採用しています。
水素補給は、約10分で満タンになります。
部品は、わずか
道路は、5種類のユニット
ウラに書いた順番につなぎ合わせて
道路は完成。この形じゃないとみどり色のボードに入りません。
ボードは、みどりの芝
道路をスッポリはめ込んで
中のみどり芝もスッポリ
みどり粘土で作った丘をチョイ乗せて
その真ん中に桜の木(¥2500)をブスリと刺して
いっぱいの家・ハウス・HOUSE・人型を並べます。
そこに「トヨタSORA」バスの底に電池を入れて走らせます。
手作りのアクリルケースをかぶせて出来上がり
ほんわか簡単なバス情景
今から粘土で家を作り、景色を豪華にします。
喜ぶでしょうか?
ブログを見ていただき、ありがとうございます。