福島の焼き物と窯、戊辰戦争の激戦地を行く

青天を衝くー渋沢栄一の生涯 新型コロナウイルスを歴史に学ぶ

※掲載画像文章の無断複製・転載を禁ず

戊辰戦争150周年記念 余話・戊辰戦争の激戦地を行く「会津兼定の観音寺打ちと観音寺久左衛門(松宮雄次郎)②」

2018年05月21日 | 戊辰戦争

戊辰戦争150周年記念

余話・戊辰戦争の激戦地を行く「会津兼定の観音寺打ちと観音寺久左衛門(松宮雄次郎)②」

 

阿武隈時報新聞掲載

平成21年8月29日

 

伊能忠敬研究会東北支部長

日本大学工学部講師

松宮輝明

 

 

◎会津藩主松平容保公が刀匠会津兼定を弥彦観音寺の松宮屋敷に遣わし北越戊辰戦争のために造った直刀

松宮雄次郎直秀君の為に作るとある。

 

◎中島欣也著「戊辰任侠録・越後の侠客観音寺久左衛門」

◎松宮雄次郎が絵の師・富取芳斉のために贈呈した会津兼定の刀

 

富取芳斉作の6双屏風絵(分水町良寛記念館)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿