四国お遍路・小さな旅

 霊場巡礼と自然・花巡り、小さな旅の気まぐれブログ。

天空の聖地・高野山

2015年10月08日 | 小さな旅
 高野山は熊野三山や、吉野山・大峰山、それから聖地へと至る参詣道と伴に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された。空海が人里離れた高野山の地に金剛峯寺を建てたのは今から1200年前の事でした。
 金剛峯寺を中心に117カ寺の寺院が集まっており、多くの人々が訪れてきた「聖地と信仰の道」が人類が残すべき共通の遺産として位置づけられているのであろう。
 町石道の途中にある「丹生都比売神社」は空海と丹生明神との出逢いに関する伝説がある。空海が高野山を開く際に、土地の有力者である丹生氏からの支援が「神の出逢いの物語」として結実したのであろう。



大門 (高野山の総門であり、結界のシンボル)


東塔から紅葉越しに根本大塔を望む


金剛峯寺 表門


御廟橋から奥の院・弘法大師御廟を望む


丹生都比売神社
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今宵は中秋の名月 | トップ | 秋空とススキ草原の生石高原 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

小さな旅」カテゴリの最新記事