衆院予算委で堀川氏 予算措置 政府に迫る
![]() (写真)質問する堀川あきこ議員=6日、衆院予算委 |
日本共産党の堀川あきこ議員は6日の衆院予算委員会で、全国の大学で相次ぐ学費の値上げを止めるため、国が責任を持って予算措置するよう政府に迫り、「軍事費よりも教育にこそ予算を回すべきだ」と訴えました。
堀川氏は「日本の高等教育に対する公的支出は世界でも最低水準だ」と強調。OECD(経済協力開発機構)諸国でも下から3番目である実態を示しました。
また560万円を超える奨学金を借りながらアルバイトし、親もローンを組んでいるなどの学生の厳しい実態も示し、「学費の負担は限界を超えている。これ以上の値上げは進学の機会を奪いかねない」と指摘。国立大学の運営費交付金や私立大学の私学助成も前年と同額が計上されているとし、「政府は授業料引き上げを放置するのか」と追及しました。
堀川氏は、学費値上げを止めるために、国立大学100億円、私立大学と専門学校860億円の計1000億円の予算措置を求めました。阿部俊子文部科学相は「大学の授業料値上げは各法人で判断していくものだ」などと国の責任を投げ捨てる姿勢を示しました。
堀川氏は、政府が2012年に国際人権規約の高等教育無償化に関する留保を撤回したのに無償化どころか授業料値上げが起こっているとし、「明らかに無償化をめざす政府の立場から逆行している」と追及。文科省の伊藤学司高等教育局長は「具体的な方法は締約国に委ねられている」と開き直りました。