![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
いよいよ、乗り物もあと(まだ)2つ。
昨日は主人が展示用のジオラマ?を作ってくれた。
乗り物の名前を書くための、立て札とトレインの線路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
私は木工は苦手だ。
ドールハウスが大好きなのに致命傷である。
何故、苦手かと言うと大雑把な性格だからである。
1㎜違うと縮尺上12㎜違ってしまうドールハウス作りは大変である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
「ビーズドールハウス」の時も、担当者が「ハウスはプロの方に作ってもらいましょうか?」と提案してくれたのだが、何だかそれじゃ全部自分の本ではないような気がして必死に作った。
しかも、あれは24分の1スケールだったので、1㎜の違いは24㎜になってしまう。
結構、苦労しました。記念すべき初のドールハウス。
本当はジオラマも自分で作りたかった。
でも、今回はあまりにも時間がないし、はっきり言って主人のほうが何倍も器用なので任せることにした。
できあがった立て札は、着色されていないせいか江戸時代の掲示板のようだった。
上にへの字型に木を渡せばまんまだねーと見せてくれ、妙に笑えた。
きっと疲れていて、体が笑いを要求しているのだろう。
でも、出来栄えはなかなか良い。やっぱりお願いしてよかった。
主人が器用だという事で、昔まだ作家として世に出る前、私は影武者になって主人をデビューさせようと企んでいた。
ほら、ニットの貴公子みたいに...
でも、貴公子というには歳をとりすぎていたし、ジャニーズ系みたいな顔でもないので、断念した。
あれはあれで面白かったかもしれない。
昨日はラジオ(日本の海外向けNHK短波放送で、最近聴いている)を聴きながら、2人でもくもくと作業をしていた。
「何だか、町工場の作業員みたいだねー」なーんて笑いながら。
ものを作るのって結構、楽しい。
そう思う今日この頃です。
では、また明日。