ちば のぶよのHappy Beading Life

ビーズと暮らすライフスタイルを発信!

讃岐人のうどん好き

2007-06-11 | 日記

昨日は初めて、最近オープンしたという高松のパーツクラブに行って来ました。
イオンモールの中にあるのですが、日曜日と言うこともあってものすごい人でした。
店舗内は綺麗で品揃えもよかったです。
美味しいお店や岩盤浴もあって(今ははいれないけど)、近所だったら通ってしまうんだろうなぁー

材料が揃ったので、ビーズグランプリ2007に向けてせっせと制作をしています。
昨日大量に買ったのは26号のアーティスティックワイヤーです。
ワイヤーも26号になると、結構硬く慣れるのに少し時間がかかりましたが、今後しばらくはワイヤーワークが続きそうなのでがんばらなくては!!
入れてねじっての単純作業の繰り返しですが、大作なんて所詮は単純作業の繰り返しなのよねー
メリーゴーラウンドのときもそう実感しました。
早くも右手の親指と人差し指の皮が硬くなってきました。
うんうん、ワイヤー仕様の指になってきたぞ!!

単純作業なので、テレビを見ながらやっています。
地方局のローカル番組って意外と面白いものです。
先日は、いかにも香川という感じなのですが「美味しいさぬきうどんのお店特集」をやっていました。
みなさん、ご存知でしたか?
さぬきうどんのお店巡礼88箇所があることを!!
これはもちろん「四国88箇所」にちなんだものですが...
しかもほとんどが山奥にあってでしか行けないようなディープなお店なんだ...

東京や他の地方にもグルメ番組は数多くあれど、普通はいろんな食べ物やお店を紹介するでしょう?
そして最後のほうのお店となると、レポーターやタレントさんはひとくちふたくち食べただけで残してしまう...
あれ、もったいないですよね?
まあ、番組だから仕方ないけど。

でもね...
香川のうどん紹介番組は違ったのです。
まず、
1.うどんしか食べない
2.しかも1日5,6杯は軽くレポート
3.しかも完食
4.ちゃんと美味しそうに食べる
5.お店にいる一般のお客さんに話を聞くところ、みんな毎日のようにその店に通っている=毎日うどんを食べている?

うーん...
恐るべしさぬき人。
恐るべしさぬきうどん。

ちなみに昨日行ったイオンモールにはさぬきうどんのお店は1店舗しかなかった。
これはとってもめずらしいこと。
「やっぱりこういう場所に来たら、さぬきの人もうどん以外のものを食べるのねー」と思いきや、うどんのお店にもしっかり長い列が出来ていました 

まあ、かく言う私の今日の昼食もやはりうどんなのです。