![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/44e32492c10ab6ed3200362f628daded.jpg)
やまだです。
ご存知の方も多いとは思いますが、円高や原材料の高騰により、10月1日から多くの商品について値上がりが行われました。
飲料・食品は同日で6442品目ほど値上がりしたようです。
値上がりか〜。
と思いきや。
こんなニュースもありました!
JRや東京メトロなどでは消費税の増税に伴い値上がりはされましたが、電車賃の値下がりのニュースはかなり珍しいのではないでしょうか?
軒並み値上がり情勢の最中、値下げのニュースがあるなんて驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/6090ed8c54234a44677491c92b260e38.jpg?1665217330)
北総線は実家にいた頃にお世話になっていたのですが、あまりの高さに友だちにびっくりされることも多々ありました。
ですがここにきて値下げとは!
なんだか時代が変わってきてる?と期待しちゃいます。
北総線の課題はあと本数ですかね。
電車の本数少ないんですけど、この値下げ効果で沿線に住む人が増えたら、増便の可能性もありそうな予感。
これは内緒なのですが、電車の出発時刻ギリギリに走ってホームに駆け込むと、乗るまで待ってくれたことを思いましました。
本当はよくないと思うし、時間に余裕を持つのが大事なのでこの話は内緒にしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/22110bcfa357005f8f4840d21752564f.jpg?1665217386)
北総線って、成田空港にも行けるんですが、羽田空港にも直通運転しているので、2大ターミナルへのアクセスが抜群なんですよね。
直通運転しているのが都営浅草線、京浜急行線なので、乗り換えなしで浅草、日本橋、東銀座、品川、京急蒲田、京急川崎、横浜、飛んで三崎口まで行けちゃいます。
なかなかにロングライドできるので、電車の旅が楽しめます。
ちなみに、新柴又〜京成高砂間で、冬の晴れた朝だと富士山がちょこっと見えるので、縁起がいいなと思っていました。
あとは、東京(千葉?)唯一の渡し船「矢切の渡し」の乗り場も近いです。
北総線が値下げをしたことで、日本一運賃が高いのは埼玉高速鉄道になったようです。
ちなみに、2023年3月にJR東日本では運賃の値上げ予定ですので、本当に珍しいニュースだと思いました。
北総線がんばれ!