小豆島へ紅葉を眺めに行ってきました。
新岡山港からフェリーで小豆島へ。
フェリーには他県からの観光客で満員御礼でした。
島ではマラソン大会も行われておりにぎわっています。
![Dscn2331 Dscn2331](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/f5787d3e139030e3bdc2cad195a50ce0.jpg)
ゆるやかな波にゆられ1時間過ぎ、いろとりどりに染まった島に到着しました。![Dscn2336 Dscn2336](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c3/3a950b09c440eed667894b066e1c9909.jpg)
島を訪れている人たちの足にもなっているバスにおしくらまんじゅう状態で乗り、
寒霞渓ロープーウェイへ。
観光ツアー客で乗り場は大混雑、何台も観光バスがあり、行きはロープーウェイをあきらめ
遊歩道を登り頂上をめざしました。
さほど寒くはなかったのですが、急な山道を歩き続けやっと山頂へ。
![Dscn2347 Dscn2347](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0f/ad387ffdfb42d7eef32446be43f995ad.jpg)
今にも落ちそうな切り立った岩山など絶景がそこに。
紅葉も真っ盛りというよりは終盤の美しさが。
下りのロープーウェイもぎゅううぎゅうでしたがなんとか景色も眺めることができ、
![Dscn2355 Dscn2355](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7f/e8f10eb566c1b80899ae84046fff0ed7.jpg)
足はすくみましたが、海を臨む美しい光景を目にしました。
![Dscn2363 Dscn2363](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/785d607433c424cefb57e3b4a1f75e70.jpg)
すれちがった登り用もぎゅうぎゅう。
新岡山港からフェリーで小豆島へ。
フェリーには他県からの観光客で満員御礼でした。
島ではマラソン大会も行われておりにぎわっています。
![Dscn2331 Dscn2331](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/f5787d3e139030e3bdc2cad195a50ce0.jpg)
ゆるやかな波にゆられ1時間過ぎ、いろとりどりに染まった島に到着しました。
![Dscn2336 Dscn2336](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c3/3a950b09c440eed667894b066e1c9909.jpg)
島を訪れている人たちの足にもなっているバスにおしくらまんじゅう状態で乗り、
寒霞渓ロープーウェイへ。
観光ツアー客で乗り場は大混雑、何台も観光バスがあり、行きはロープーウェイをあきらめ
遊歩道を登り頂上をめざしました。
さほど寒くはなかったのですが、急な山道を歩き続けやっと山頂へ。
![Dscn2347 Dscn2347](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0f/ad387ffdfb42d7eef32446be43f995ad.jpg)
今にも落ちそうな切り立った岩山など絶景がそこに。
紅葉も真っ盛りというよりは終盤の美しさが。
下りのロープーウェイもぎゅううぎゅうでしたがなんとか景色も眺めることができ、
![Dscn2355 Dscn2355](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7f/e8f10eb566c1b80899ae84046fff0ed7.jpg)
足はすくみましたが、海を臨む美しい光景を目にしました。
![Dscn2363 Dscn2363](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/785d607433c424cefb57e3b4a1f75e70.jpg)
すれちがった登り用もぎゅうぎゅう。