緑のAACR:エイド編
AACRは走る環境はさることながら、約20キロ間隔で設置されているエイドステーションの補給食...
緑のAACR:景色編
正直、アルプスあづみのセンチュリーライド(AACR)に参加するまでは「山なんてどこも一緒だ...
緑のAACR:アクションカメラ編
これまで、ゆるポタ系のサイクルイベント参加者の中に、チラホラとアクションカメラを使って...
緑のAACR:公式写真の半額サービスは今日まで!
5月31日の今日までだったら1500円!! 一枚1500円だけど、明日から3000円になるのか・・・...
やいた八方ヶ原ヒルクライム ヘビー級でエントリー!
いつもなら、mt.富士ヒルクライムに向けて年始から減量を始めているはずが、今年はmt.富士ヒ...
那須ロードレース:大吉くんE1昇格!
6月11日。 梅雨入り間もない那須町で 「Jプロツアー第6戦/Jエリートツアー第16戦/Jフェミニ...
那須ロードレース:おいしいナッス!
まったく、那須町って・・・どうして、こう・・・ 美味いものが多いのだろうね!! 大体、...
那須ロードレース:P1スタート!そして中断、からの再開!
今年のJBCF(一般社団法人全日本実業団自転車競技連盟)レースは栃木で開催が多いんです。 春...
やいた八方ヶ原ヒルクライム:じてんしゃの杜の練習会に参加します
他人と競争するな、自分と競争しろ 来る7月2日(日)、じてんしゃの杜が主催する八方ヶ原ヒ...
やいた八方ヶ原ヒルクライム:自分の力を数値化しました
八方ヶ原。 私が知っている栃木の峠道で最もキツイ道。 ちなみに、二番目は霧降高原を日光側...