今年で10回目、宇都宮ブリッツェンのチーム設立と同時に開催されています。
スタートとゴールはうつのみやろまんちっく村。
ろまんちっく村。初めて聞いた時、なんてネーミングかと思ったなぁ。
サイピクは今年もエイドステーションやメイン会場では宇都宮餃子など、地域の美味しい『食』を堪能し、ジャパンカップ山岳ポイントである古賀志山を使った『BLITZEN CUP サイピク山岳賞は誰だ!?』を開催。最初から最後まで宇都宮ブリッツェンの選手と楽しめるイベントです。いつもネットや雑誌で見ている選手と一緒に走れたり、食べたり、そうそう、第一回のサイピクはイベント後に選手と一緒にお風呂入ったんだっけ。
そんなアットホームなイベントを少しでも多くの方に参加していただきたい、楽しんでいただきたいという思いから、私は今年からガイドライダーとして関わることになりまして、今日はサイクルピクニックのコース試走に行ってきました。
初めてのロングライド イベントデビュー完全ガイド (タツミムック) | |
辰巳出版 | |
辰巳出版 |
8時にろまんちっく村に到着。
前述の通り朝練で市貝の芝ざくらを見てきて、そのまま現地へ向かいました。
「コースの試走だから、本番を想定して20km/h程度のまったりサイクリングなんでしょ?楽チン」
そんなふうに考えていたから、市貝までフォトライドしてきたんですよ。
念の為、しっかりコンビニで2度目の朝食を取りましたけどね。
今日はチョンマゲアクションカメラのバッテリーを7コ持ってきました。
集合場所のろまんちっく村の駐車場にサイクリスト達がぞろぞろ集結・・・。なんか多いねぇ。
自転車仲間だったので聞いてみたら、
ピンクスパイダーなジャージはサイクルショップSpokesのグループ、今日はクラブライドで鹿沼方面へ行くそうな。
(正高さんのジャージ姿、いつもレースでメカニックしてるイメージだから、なんか違和感がある・・・。)
サムライダーなジャージは宇都宮周辺に住む女子の皆さん。ジャージを揃えて、まったりサイピク試走だそうな。
・・・まったりサイピク試走?僕らと一緒のコース試走ってこと?
「男子だけのコース試走って、速くて足手まといになるから~」と笑顔。
え、僕らのコース試走は、ガチライドで走るのかなぁ・・・嫌な予感。
試走の前に軽くミーティング。
サイクルスポーツマネジメントの砂川会長も一緒にライドするそうです。
今年で御年70歳!!若いなあ。
というわけで、今日は65kmのコースを試走(ルートラボより)
塩谷に向かうまでは緩やかに上がっていくのと、気温が低いこともあって
ちょっと負荷を上げて体を温めているのだろう。そう思っていたんです。
200Wくらい出てるけど、まぁ最初だけだろう・・・。
ほら、砂川会長がいることだし!!(でも砂川会長、なんだか余裕な表情。)
まぁそのうち、まったりと・・・。
まったりと・・・
しない。
ほら!佐貫観音見えてきたよ!!(まだ9時半。ろまんちっく村から30分で)
ここは、大昔に作られた観音様が見られるんですよ!
ちょっとバイクから降りて写真とかどう?
・・・あ、撮らないでスルーですかそうですか。
そのままぐいぐい進んで・・・
(砂川会長、このペースなら余裕なのか)
あっという間に第一エイドの道の駅しおやに到着。
トイレ休憩を済ませたら、体が冷えないうちにスタート!(早!)
スイスイぐんぐん、けっこうなアップダウン。
(もう年寄りの走りじゃない・・・砂川会長を見くびっていました。)
第二エイドの梵天の湯に到着。
ここでもトイレ休憩をしたら、すぐ出発!!(早!!)
ハイ!第三エイドの河内町農業構造改善センターに到着。
やっぱりトイレ休憩を済ませたら、すぐ出発!!!(早!!!)
あっという間にろまんちっく村へ戻ってきました。
みんな、バッチリコースを覚えたよね!?
(周りを見る余裕があまりなかったです)
今回の試走を通して思ったことは、ガイドライダーとして参加される方はキープレフトやハンドサインなど交通マナーがしっかりしていたこと。初対面の人もいたのに、安心感のあるグループライドでした。つまり、イベント当日も安心してガイドできる人たちだということ。さすが今年で10回目を迎えるサイピク、ベテランライダーが揃っていますねぇ。ガイドの際に用意したほうがいい物、走行中の心構えなどアドバイスをもらい、私も・・・頑張ります!
そんなサイピクは私の近所を通過します。それも朝練で走っているような道が含まれたコースなので、なんだかこそばゆい。でも、多くの方に胸を張って言えますよ。「宇都宮の道、最高でしょ?」
久しぶりに上りで心拍185を記録。いやぁ、モガイたなぁ(試走なのに)
にほんブログ村