
到着した封筒を改めて確認すると、スマココのチラシが入っていました。
スマココはスマホのアプリ。自転車に乗っている仲間の位置をリアルタイムに地図上に表示する事ができます。仲間と一緒に走っていても、脚力が違ったり道を間違えたりして、はぐれてしまうことは良くあります。そんな時に活躍するんです。
そのスマココのチラシが入っているということは・・・
イベント特別機能が使えるということを表します。
実は、スマココは先日の全日本自転車競技選手権大会ロードレースやその前のツアー・オブ・ジャパンに公認アプリとして採用されています。
那須高原ロングライドのイベント特別機能は主に以下2つ
・各コースの選択と、コース・エイドステーションの表示
・なかまの平均速度表示
去年は司会したあとにゲスト出場した絹代さんが途中で迷子になったとおっしゃってたので、今年は迷うことありませんね(笑)
使い方としては、チラシやシャープのホームページに詳しく掲載されていますので、ここでは私の使い方をお伝えします。参考にしてみてください。
■位置情報の更新間隔は15秒くらいがオススメ
設定画面には右上の「:」マークから設定をタップ。
更新間隔は5~300秒と幅広い設定が出来ますが、更新間隔が短いと頻繁に電波の送受信を行うためバッテリー消費が多くなります。今回はロングライドですので、15秒もあれば十分ですね。あんまり更新間隔が長いとパンクとかメカトラが起きたのかな?と思われちゃうかもしれないので、事前に仲間と相談するのもいいでしょう。
■自宅を出発するときからスマココを使う
スマココの位置を知らせる機能は、「スマココナンバー」を取得して仲間に知らせます。そして「スマココナンバー」の有効期限は24時間です。途中で機能を一時停止することもできますので、自宅を出発するときから使うと電車で移動中も一体感が出て楽しいです。那須高原ロングライドは遠方から来る方もいらっしゃいますし、前夜祭も盛り上がりますので、前日の夕方から使うなんてこともアリだと思います。
■無事に帰宅したらスマココを切る
帰宅するまでが遠足です。SNSで労いのチャットをしつつ、スマココはきちんと切る。名残惜しいけど、メリハリは大切です。
『スペビトピックス』は
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
最新の画像もっと見る
最近の「サイクルイベント」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事