spacevision

”ユニラテラルトレーニング”片側ずつ交互にトレーニングしてみよう

平日でもしっかりトレーニングしたい!という気分にさせる、最近お気に入りのサイト。

Red Bull 翼をさずける


元気ドリンクメーカーのレッドブル。なのに、ドリンクの紹介など皆無。

アスリート系だけでなく、カルチャー系やクリエイティブ系まで、ありとあらゆる体を動かすシーン(っていう表現であってる?)についてのコラムがタップリ。ここ最近おもしろい記事がUPしているので要チェックなんです。その記事の中でもやっぱりオススメなのが『#サイクリング』の記事。

ロードレースで生き残るためのメンタルハック

サイクリスト用筋力トレーニング9選

このあたりは読んでおいても損はありません。

MINOURA(ミノウラ) 【Amazon.co.jp限定】Mag Ride B60-R ブラック
MINOURA(ミノウラ)
MINOURA(ミノウラ)


ここ最近は外を走るよりも、トレーニングジムに通ってエアロバイクを漕いでいる時間の方が長くて、だいたいエアロバイクを漕いでいる間はヒマなので動画見たりしていたけど、今日はマッチョなお兄さんから「両側性と片側性のトレーニングの違い」について色々と教わったので、忘備録としてここにメモしておきます。


そもそも自転車の『ペダルを漕ぐ』という運動は片足ずつペダルを踏み込む、つまり片側ずつ交互に力を発揮するものである。
なので、トレーニングは片側づつ鍛えるべきだし。片側ずつのほうが筋力向上が見込める。
さらに、両側同時に運動する場合、両側性機能低下といって運動の神経信号が左右に分散されるため、片側ずつ50のチカラが出せても両側いっぺんに行うと50+50で100ではなく、90くらいに落ちてしまうらしい。
とはいえ、左右バランスが均等になっていることのメリットも色々あるので、左右の筋力差が無いように片側ずつトレーニングすると良いそうだ。

・・・エアロバイクを片側ずつやってみるかねぇ。


<参考サイト>
パーソナルトレーニング・鍼灸マッサージ|MRG

日経Gooday「片側ずつ交互に鍛える“ユニラテラルトレーニング”を取り入れるコツ」


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

『スペビトピックス』は
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「サイクルイベント」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事