公衆衛生とは
集団の健康の分析に基づく地域全体の健康への脅威を扱う。健康は多くの機関により、さまざまに定義されている。疾病の実態調査の標準を設定・提供する国際連合の機関である世界保健機関(WHO)は、健康を「身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない」と定義している。
大きなイベントにおけるコロナウイルスの問題は、この公衆衛生の問題である。
イベント開催は、主催者だけの判断で都合よく決定できるものじゃない。イベントのスポンサーや関連企業、ひょっとしたら政府自治体が絡んできて、開催するかしないかを決めている。
今の所、日本政府としてはニュートラルな姿勢。
【#新型コロナウイルス 「大規模なイベントの開催について」】
— 厚生労働省 (@MHLWitter) February 20, 2020
大規模イベントの開催について、加藤勝信厚生労働大臣からお願いがあります。 pic.twitter.com/EHV4kZI28L
イベント中止を英断として褒め称えるのはいいんだけど、いろいろ考えた上で開催する側の人を批判するのはやめておきたいな。
— RAM RIDER (@RAM_RIDER) February 21, 2020
まったくそのとおり。
開催者の判断、参加者の判断。それぞれ決めたらいいんだ。
昨夜、栃木県初の新型コロナウイルス感染者があった。クルーズ船の乗客だったらしい。起きるべくして起きたことかもしれないけれど、みんな一生懸命やっていても、起きてしまうことはある。「後悔する決断があってもいい」って中居くんも言ってた。
このまま世間がイベント自粛に向かい、不謹慎狩りにならなきゃいいなぁ。
・・・そうだ、久しぶりに一人ぼっちでサイクリングしてみよう。
目指したのは日光。観光客が減っているのかな、いろは坂の雪はどうなのかな・・・。
頭の中は日光のことでいっぱいなのに、風が強くて全然前に進みません。春がすくそこまで来ている!!!
いつもなら、だいや川公園を過ぎると霧降高原がよく見える・・・

・・・見えない。
吹雪やら山おろしやらで真っ白である。
こりゃぁ、奥日光も無理っぽいけど、まずは神橋に向かいます。
ますます風が激しくなる中、東武日光駅前に到着。

思ってたより観光客が多く、車もひっきりなしに通り過ぎていきます。
サイコンでTSSを確認すると、すでに86・・・。まじかー。

心拍をセーブしたのに、風のせいだ。
日光の商店街に入ると、いつもの日光でした。

観光客が遠のく???どこが???
歩道を歩く人が少ないようにも見えますが、単に風が強いからお店を転々と回っているだけ。観光客は多いぞ!!
ようやく神橋到着。

神橋を渡る観光客も多い。
あまり写真映えしない真っ白な背景。
男体山はどこだ??
風が強くてバイクが倒され、しょんぼりして帰宅。
ディレーラー曲がらなくてよかった・・・。
たまにポチいただけると嬉しいです
にほんブログ村