
雪かきするほどではないが、今朝も薄っすら雪化粧。日出が早くなり6時前には東の空が明るくなってきている、もっとも今朝は若干東の空に雲がかかっていたが。日出が早い以外にも、日出に方角が随分北側に移動して来たと感じた。日出の方角は、別館に書いた【備忘録】日出・日没の方角(2024.12.06)が参考になる。
本日は日曜日だが朝一で所用があるため、平日並みの時間に起きいつもの小さ目の都市公園散策に行った。昨日散策に行った東部の穀倉地帯、田んぼで地上ツグミを1羽を観察、更に別個体がやってきて春先に見られるツグミンキックの風景も見られた、それっきりだったが。そんなわけで、今朝の散策、地上ツグミに出逢えるような予感がした。散策を開始すると、常連鳥のカワラヒワ、シジュウカラ、そしてメジロを観察、更にヒッヒッとジョウビタキの地鳴きも観察。ジョウビタキの姿を探しに行くと、ん?、やや大きめの鳥影は枝に止まっている。キジバトにしては小さ目、確認すると止まっていたのは羽毛を膨らませたツグミだった。枝ツグミだがかなり低い枝、更に嘴に泥がついてる、ということはいまいま地上で採餌していたはず。その後、植込みに入り込み、地上にも下りたので間違いなく地上ツグミ。
今季は以下に書いたようもう北帰行が始まったようなので、都市公園で地上ツグミは観察できないかと思っていた。
・ツグミの大群が北北西に飛ぶ(2025-02-20)
あっという間に渡去せず、しばらく地上ツグミで滞在し、姿を観察させて欲しい。その後、梢&上空を3羽のツグミが、やっぱりいまいま北帰行なのかなぁ。
本日は日曜日だが朝一で所用があるため、平日並みの時間に起きいつもの小さ目の都市公園散策に行った。昨日散策に行った東部の穀倉地帯、田んぼで地上ツグミを1羽を観察、更に別個体がやってきて春先に見られるツグミンキックの風景も見られた、それっきりだったが。そんなわけで、今朝の散策、地上ツグミに出逢えるような予感がした。散策を開始すると、常連鳥のカワラヒワ、シジュウカラ、そしてメジロを観察、更にヒッヒッとジョウビタキの地鳴きも観察。ジョウビタキの姿を探しに行くと、ん?、やや大きめの鳥影は枝に止まっている。キジバトにしては小さ目、確認すると止まっていたのは羽毛を膨らませたツグミだった。枝ツグミだがかなり低い枝、更に嘴に泥がついてる、ということはいまいま地上で採餌していたはず。その後、植込みに入り込み、地上にも下りたので間違いなく地上ツグミ。
今季は以下に書いたようもう北帰行が始まったようなので、都市公園で地上ツグミは観察できないかと思っていた。
・ツグミの大群が北北西に飛ぶ(2025-02-20)
あっという間に渡去せず、しばらく地上ツグミで滞在し、姿を観察させて欲しい。その後、梢&上空を3羽のツグミが、やっぱりいまいま北帰行なのかなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます