布あそび中島 日々いろいろ

布あそび中島の日々の出来事や 古い布への思いなどを、綴っていけたらとおもっています。コメントなどいただけるとうれしいです

夏みかんの砂糖漬け

2016年05月22日 | 日記

            きれいな夏みかんを 産直でみつけました。

            八朔や甘夏などの夏みかん系が大好きで よく食べますが

            久しぶりに きれいな皮で砂糖漬けを作ってみました・・・。

            

            今年は 実が熟す時に 大雪が降り びわや夏みかんなどが不作となりました。

            

            皮を煮て何度も茹でこぼし さらに一昼夜水に晒します

            そして鍋に少しの水 砂糖を入れ20分ほど煮てざるにあげます

            

            天日に干し グラニュー糖を振り 更に3日・・・。

            

            ようやく 乾燥して いい感じになりました。

            

            保存瓶に入れて 完成です。

            湯でこぼしや 水で晒すことで 苦味の調節が可能です。

            ザボンやオレンジなどかんきつ類なら何でもできます

            

            見ていただきありがとうございます。


長崎 紫陽花祭りが始まりました

2016年05月21日 | 長崎の事

          晴天の中 紫陽花祭りが始まりました。

          いつものように 花壇を作り鉢植えの紫陽花を置いています

          まだまだ つぼみの鉢が多いですが 中には満開の鉢も・・・。

          

          今日の めがね橋あたりです

          

          ブルースカイ

          

          始まったばかりですので これから少し雨が降ると華やかになりますが

          紫陽花には このお天気が辛そうです

 

          いつも見ていただきありがとうございます。

          ランキングに参加しています

          ポチット応援お願いします。


大島紬のせみ袋が出来上がりました

2016年05月21日 | 作った物

           大島紬で作っていた 蝉の巾着が出来ました。

           あまり大きくない 微妙なサイズ

           以前の携帯なら入るのですが 今はスマホで少し大きい

           でもこのサイズが 籠バックに付けると可愛い

           

           幅 8センチ 長さが13センチほどの大きさです

           

           シックな せみ袋が出来上がりました。

 

           昨日はうだるような暑さの一日でした・・・。

           お陰様で 古い家の中は 涼しい風が吹き抜け

           いらしたお客様が 汗を拭きふき 涼し~いと言って下さる。

           梅雨前の からりとしたお天気が少し続きます・・・。

 

           いつも見ていただきありがとうございます。

           ランキングに参加しています

           よろしければポチット応援お願いします。


睡蓮が咲き始めました

2016年05月19日 | 季節の花

            可憐な すいれんの花が咲き始めました。

            

            大きな瓶の中に ピンクの睡蓮

            

            大切にされすぎて 今回も一つだけ

            咲いてくれた事に感謝です・・・。

            今日作ったものはこれ

            

            大島紬で作った 小ぶりの せみ袋

            シックな 泥染めの大島が せみの姿に似合います。

            後は 口べりをつけるだけですので 明日には仕上がります

 

            見ていただきありがとうございます。

            ランキングに参加しています

            よろしければポチット応援お願いします。


目が寄りました・・。

2016年05月18日 | 作った物

            毎日 店に出て 作業台の前に座り

            直ぐに針を持てれば 仕事もはかどるのだけど

            雑用をあれやこれややり始めると即お昼になる。

            今日はまずこれからし始めた

            

            両面テープを張ったちりめんを5ミリほどに丸く切り抜く

            同じ大きさに丸くするのは 案外難しい

            よく切れるはさみを使い丁寧に少しづつ切りそろえる

            小さいので段々 目が寄ってくる・・・。

            

            そう 雀のほっぺ 左右同じにしないと目立つのです。

            可愛い ブローチが出来上がりました 残り三つの顔は ストラップの予定

            やっとこさ 出来上がりました。

 

            昨日いらした初めてのお客さん

            何やら やる気満々で ちりめん細工を教えて欲しいと言われる

            和ものが大好きで 二年ほど前からつまみ細工を始めて 商品にして販売しているらしい

            二年後に 自分のお店を出したいそうで

            つまみ細工だけでは商品の幅が狭いので ちりめん細工も販売したいそうです

            そういう時期が一番楽しくやる気も出る 夢はゆめ 現実は厳しい

            来るものは拒まず なので どうぞいらっしゃいませと伝えておいた。

            私は夢を見る間もなく お店を出し 必至で仕事をして営業してきた。

            いらしたお客様から いいですね 好きな事を仕事にされてと言われることだけが 嬉しくて

            毎日好きな事をして楽しむ事が出来 幸せです。

            私より若い方が これから始める 頑張って夢を実現してほしいです。

 

            今日も見ていただきありがとうございます。

            ランキングに参加しています

            よろしければポチット応援お願いします。