goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽日記

日々の出来事をかる~く記録してます

バスハイク 大分観光

2019-07-30 21:40:37 | ちょっとお出かけ

   梅雨明けした日(24日)にバスハイクに出かけました
   
 

   博多駅の筑紫口を8時半出発です
  

   今回のバスは阪急交通社自前のバスですよ。 九州に1台しかないそうです。




 最初の観光地は豊後森(ぶんごもり)機関庫公園



  九州で唯一現存する扇型機関庫が残る公園です








   公園から見える伐株山(きりかぶさん・右側) 標高685mの台地火山です
   伐り株のように見えるから付いた名前  ハングライダーの聖地だそうです。



  次は原尻の滝






 
  滝を真正面から見る為に木造の吊り橋を渡ります。。。 凄く揺れて怖かったですよ~



 
    落差20m 幅120m 日本百選に選ばれていて東洋のナイアガラと言われています


   滝の特徴は田園に囲まれた平地に突然現れる滝かな。 
   滝の上には田んぼや人家や近くには道の駅もあります。






  次もまた滝です



  鳥居をくぐって下に降ります




   降りる途中にレンガ造りの廃墟?







   そして正面に滝が見えてきました




     沈堕(ちんだ)の滝  落差20m 幅100m





   凄い水量でしたよ。 水煙が上がってます
   普段は糸を引いたような滝だそうですが数日前の大雨で水量が半端ない。
   大雨の時は泥水がゴーゴーと流れ落ちてたそうです



   滝の反対側に先ほどの廃墟? もとは沈堕発電所跡だそうです。
   造りはしっかりしてて屋根を乗せればまだ使えそうな感じでした



  他に鍾乳洞にも行き一日中涼しい思いをしました。
  原尻の滝はずいぶん前に行ったことはあったのですが他は初めての所でした。
   

  梅雨明けして以来、夕立もなく蒸し暑い日々です。
  エアコンなしでは生きていけません(^-^;
  熱中症には気を付けましょう