先日のこと。
6月1日で東京駅八重洲地下街50周年ということで、それを記念して八重洲地下街50年史写真展をやっていたので、ちょっと覗いてきました。
1949年(昭和24)
東京駅八重洲口の火事現場
左側の建物は、中央郵便局(現、東京中央郵便局)
1953年(昭和28)
おそらく、位置的に前の写真とそれほど変わらないと思います。
1953年(昭和28)
大丸東京店の工事風景。
1953年(昭和28)
左側の高い建物は、東京建物ビル。右側のヤンマービル。
この位置関係が、今も変わらないこのことにビックリです。
1956(昭和31)
呉服橋3丁目(現八重洲1丁目)
まだまだ、下町っぽい雰囲気が残っている。
1956(昭和31)
東京駅八重洲口
大丸前に並んだ靴みがき。ホテル国際観光の前にもたくさんの靴みがきがいた。
東京駅は、左側になります。ホテル国際観光は今の大丸東京店・大和証券ビルの辺りです。
1963年頃(昭和38)
八重洲通り風景。
手前方向が東京駅。
1969年(昭和44)
八重洲大地下街オープニングフェア。
1977年頃(昭和52年)
八重洲通り風景。
ここで紹介したのは、ごく一部の写真でしたが、色々と興味深く見ていました。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます