ひさびさに米坂線でカメラを構える

2020-05-08 | 鉄道
サーバ容量の制限と、写真の整理のしやすさ=私のずぼらさのバランスをとるべく、ブログといふものを私もしてみむとてするなり。

2019年11月、米坂線などを走っていたキハE120が2020年3月改正から只見線に移ることが発表された。んでもって、デザインなどが只見線仕様に変更された車両が米坂線を走っているようだ。期間限定に弱い私は、ひさびさに米坂線にカメラを持って繰り出すことにした。


◇キハE120 只見線仕様 1月某日 雪が皆無の小国駅にて

ところで、どの列車を狙うのか、少々作戦が必要であった。キハE120は保安装置(ATS)の関係で新潟駅発着となる快速べにばな(3821D、3822D)と、同一運用となる米沢~今泉の午後の2往復(1143D、1144D、1145D、1146D)には充当されない。時間帯を考えるとちょっと惜しい・・・。朝寝坊の私に優しい1129D(今泉11:01発)と1131D(同13:00発)の2本の坂町行きをターゲットとしよう。
※運用のパターンとして、1131Dに充当された車両は、翌日の1129Dとして走るらしい。

この年は全くといっていいほど雪が降らず、1月に入っても「これぞ米坂線」といった雰囲気がなく残念。キハE120只見線仕様が2連でやってきたので、乾燥路面の国道113号線をゆるゆると追いかけてみることにした。


◇犬川~今泉


◇手ノ子~羽前沼沢


◇伊佐領~羽前松岡

その後も週間天気予報を見ながら、雪降らないかな~と天に祈る。何度か粘った末、ほんのちょっとだけ雪のある写真が撮れたぞ!!


◇犬川~今泉


◇手ノ子~羽前沼沢


◇手ノ子~羽前沼沢


◇伊佐領~羽前松岡


◇伊佐領~羽前松岡

そしてキハE120は米坂線から去って行った。


【後日追記】
もともとのE120のデザインは下の写真のように黄色(オレンジ)が基調であった。車両側面中央には「オコジョ」が描かれていて、かわいかったなあ。

萩生~今泉 後方の道路照明がうるさいですが、ご了承のほど