鉄道写真の振り返り 2010年 その5

2022-12-25 | 鉄道写真の振り返り
またまた、前回の投稿から投稿から間が空いてしまった・・・。

ところで、ご存じの方も多いと思うが、本年(2022年)8月の豪雨の影響で米坂線は大きな被害を受け、一時は全線が不通になった。米沢~今泉間は程なく復旧したものの、今泉~坂町間不通が続き、復旧には相当の時間を要するようである。いろいろと心配になることもあるが、まずは前向きに写真の振り返りを進めてみよう。

今回は、米坂線・フラワー長井線を走った「あやめ100周年号」の車両(びゅうコースター風っこ)の返却回送の様子。
(本運転の写真がないのは、何か用事があったのかもしれない。)

◇今泉に向かってDE10が単機で走る(伊佐領→羽前沼沢)
おなじみ、子子見の撮影地。緑の中を一人旅。




◇手ノ子に向かって山を下る(羽前沼沢→手ノ子)
山あいの集落に移動販売車が停まっている。のどかな風景。



◇今泉駅の3番線に到着
前照灯とデッキのチェーンで「にっこり笑顔」のDE10。


◇今は見られないSWING GIRLSラッピングのフラワーライナーもやってきた


◇DE10に牽かれる「びゅうコースター風っこ 」
国鉄形ディーゼルカーが米坂線の山区間を走る場合、編成中に2エンジン車を組み込むことになっているらしいが、キハ58もキハ52も引退した今、2両とも1エンジン車であるキハ48の風っこは、自力で米坂線の山越えができないらしい。そこで、遠路はるばるDE10が登場のようである。
※キハ58が健在だったこの頃は自力回送できたはず。

◇今泉駅4番線で発車を待つ

◇黒沢踏切をトコトコと(今泉→萩生)

◇いよいよ山登りの区間へ(手ノ子→羽前沼沢)
宇津峠に向かって登っていく。DE10の本領発揮。

こんな光景がまた見られることを、願わずにはいられない。