♪tikotikoの四季を感じて…♪

身近な散策でのコンデジスケッチショット日記

8/11日曜日は故郷へ…後半

2013-08-12 20:02:30 | スペッシャル(非日常)

まさに「うだるような」ではなく「うだる」熱さの日々で参りますねぇ。

今夜は、お兄ちゃんは高校時代の友達が集まると言うのでお出かけ中にて、

故郷での後半画像をアップしておきましょう。

 

肝心の同窓会でのスナップはまるで無しですけれど、

(だいたい人物は撮れませんしアップできませんし、お喋り三昧でしたので)

その前の植物好きの画像はそれなりにありま~す。

 

まるで、動植物園的に変身していた、ベゴニアガーデンのお花たちをご一緒に!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ一つしか撮らなかったけど…

 

 

 

夕方には、弟も用事があると言うことだったし、ちょっと早めだったけれど

ゆとりを持ってホテルまで送ってもらいバイバイ。

 

 

 

 

この後は、5~6年ぶりや、ほんとに50年ぶりの同窓生やらと出会い、タイムスリップの時代とお喋りに

もちろん、名札を観ないと、何処の誰やら分らない(苦笑)人たちも居たけれど…。

髪の毛は違うし、体形も変わってるし、眼鏡かけてるしetc.

地元にずーっといる人たちは、○●弁丸出しの興奮気味の話っぷり!

しかし、判っているだけでもすでに亡くなった人たちが20名近く…。

仲良くしてた三人も含まれていてとても寂しさを感じました。

出席者はザッと70名位。(50名の欠席ハガキが来たと)

 

大半は皆それぞれ面影が残っており、懐かしい面々と、食べるより、お喋り、咽が渇いては飲み物を口にしたり。

当時の先生たちお二人がいらしていたので、ご挨拶をしたり、わいわいがやがや賑やかに、

チョー非日常のお喋り三昧の3時間でした~。

tikotikoさんは自分が想っていたよりも隠れ有名人&人気者だったらしく、

ほとんどが昔の実家の在りかを知っていたし、以外とモテモテなのでした~。

で、二次会に誘われる(連れていかれる)前にこそっと抜け出し、友達に近くの駅まで送ってもらい、

この度はこれでおしまいにしたのでした。

 

帰ったら(9時半過ぎ)お兄ちゃんが、夕食は独りで、メインはゴーヤチャンプルを作って食べてお腹いっぱいだ~と…笑。

 

また、いつか、今度はこちらでも(以外と近くに住んでる人たちも居て)会う機会が出て来そうな気配です。

 


8/11日曜日は故郷へ…前半

2013-08-12 16:27:39 | スペッシャル(非日常)

「残暑お見舞い申し上げます」のこの時期、

とてもそうはすんなり言えない猛暑日続きですね。

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

撮り過ぎた「花火」の続きは次にして(まだ未整理分あり)

昨日の日曜日、すでに実家も無くなり寂しい故郷ですが、

中学校卒業50周年記念の同窓会をやりますのご案内が来ていて、

どうしようかさんざん迷いましたが、一度きりの機会だしと、出席のハガキを出していたので

昨日は頑張って、列車に揺られて故郷へ行って来ました。

 

 

 

同窓会は午後4時からでしたので、お昼前にお寺さんで弟と待ち合わせて、

お墓参りを済ませてから、二人で久々お昼ご飯を供にし、リクエストしてちょっとドライヴしました。

この時期ですので、納骨堂のお花もすぐに枯れて、お盆中は持たないでしょうけれど、

せめて訪ねた時位とたっぷりお花をあげてきました。

 

弟が、たまの事だし、こんな時期だからと、スタミナとエネルギーを付けようとこんなお昼をご馳走してくれました。

ウチでだと二人分の鰻一匹丸ごと! 結構なお昼でした。

 

そして、小・中学校時代はよく遠足で登った故郷の山へ行ってみたいとリクエストし、

炎天下でしたけれど、懐かしい山(284m)へドライヴ。

昔と違い(数十年前)ずいぶんあちらこちらと歩道関係も整備されて…。

 

 

 

なるべく木陰を探しながら歩きましたけれど、熱いのなんのって!

ほんとに熱射病になりそうでした。

 

 

 

でも、展望台の下(2階へはとても登る気になれず)は良い風が吹いていてベンチでお茶を飲みながらホッと一息。

期待のすばらしい景色は、PM2.5のせいで、半減!と~っても残念でした。

晴れ渡って澄みきっていたら、どんなに素敵な景色なことか!

 

 

春は青い空と海、そして松原の緑と菜の花(住宅地が増え、田んぼが狭くなったから少なめねきっと)

の黄色が広がり、とても美しい眺めなのです。

松原左半分方面はカメラが嫌ったのか、まったくボケボケでちゃんと撮れてなかった。

 

 

 

ほんとにいかに残念だったか想像がつきますでしょ。

ここで良い風に吹かれてひと休みしたら、もう少しだけ歩いて、駐車場へ向かい、

以前弟が連れて行ってくれた、この山の下腹部にある、ベゴニアガーデンへと向かいました。

 

と、ここまでの画像整理が済みましたので、前半とします。