4月6日から息子の新学期、中学二年生が始まった。
残念ながら...不登校は続いている。
昼夜逆転の毎日。
深夜2時~4時ぐらいに眠りにつき
13時過ぎに起きる生活は続く。
土日だけは、午後から友達が遊びに来るので
12時前に起床する。
最も早く来る友達は12:30頃遊びに来る。
今日明日は盛り上がりそう(*^^)v
中学一年生と少し変わったことと言えば、
先日、中学一年生の英語と数学の基礎学習(プリント)をしていた。
それと、2月25日から始めたタイピングは
時々サボることもあるけれど続けている。
学校に『登校させよう』としない親心。
ハラハラしながらも続けるのは結構大変だ。
本当は新年度の区切りに期待していたのだけど...(>_<)

※2014年4月、横浜公園にて...噴水と背後に横浜スタジアム
千葉の父親は4月2日(土)に
認知症専門のグループホームに入所した。
ボクは3月下旬からの発熱が続いていたので
兄、妻、息子に手伝いに行ってもらった。
テレビやテレビ台など力仕事を息子に任せた。
よく頑張ってくれた。
もうすぐ誕生日だから、なにかプレゼントをあげよう。
父親の誕生日も4月なので、会いに行きたいと思っている。
先日早朝、グループホームにいる父親から電話があり
「アンタ、まだ熱が治らないのかい?」
などと心配されてしまっているボクは『病弱息子』である。
父ちゃんのほうが元気じゃないか(>_<)
しかも今年の1月にガラケーからスマホに変えて
2月に認知症が酷くなったのに、使えるようになっている...
父ちゃんは女性の介護士さんに優しくされて
脳が生き生きしているのだろう...たぶん(#^.^#)
グループホームの所長さんも
「男性は女性介護士を、女性は男性介護士を好きになる(?)
そのような方のほうが元気でいられます」
と契約の時に語っていたなぁ...まさしくその通りだ(^^♪

※同じく2014年、横浜公園にて...4月は毎年チューリップまつりが開催されます
ボクの不明熱はまだ続いている。
発熱し始めて、かれこれ18日目になった。
内服しないでいると38.5度くらいまで体温が上がり
頭痛が酷くなる。これが毎日続く。
初期は40度を超えることが多かったが
現在は38度台まで...それでも辛い((+_+))
昨日は採血、採尿、心臓のエコー、胸~骨盤のCTを受けてきた。
主治医に言わせると、鎮痛解熱薬は極力内服しないという方針だ。
あと、抗うつ薬や睡眠薬が多すぎるのではないか?
との指摘を受けている。
次回は腹部エコー、そして2度目の採血、採尿があり
結果の診察が4月27日(水)
もうすぐゴールデンウィークという頃だ。
これまで通っていた都内の心療内科クリニックで紹介状を頂き
総合病院の精神科へ変えようと思っている。
同じ病院ならば、薬のこともドクター同士で話し合えるかと思う。
心療内科クリニックの主治医は
昨年の①急性前立腺炎
今年に入って
②指の振戦が出てきた際に
ボクが「副作用と関係はありませんか?」
と尋ねても、薬の見直しをすることが無かった。
どちらの時も「様子を観ましょう...」
と返答するだけだった。
ボクは現在の薬を5年以上飲内服し続けている。
総合病院で問診を書く際に、振戦の症状が出てしまい
酷い文字で書くことになってしまった。
(振戦は出る時と出ない時がある)
一度出てしまうと30分ぐらい止められなくなる。
心療内科クリニックの主治医には15年以上お世話になったが
年齢とともに耐えきれなくなっているのだと思う。
本当は心苦しいけれど
次回の診察時に紹介状を頂こう。

※2014年4月、母が眠る船橋市営霊園にて...地元民だけが知っている桜の名所です。
ここは、車利用だと9時からしか入れませんが
(車用の通用門がまだ開門していないため)
徒歩の方は、朝6時から入れますので
ジョギング、ウォーキングの方や、ワンちゃんの散歩をしている方は
桜を観ながら園内を散策出来ます。
実際にウォーキングされている方は非常に多いです。

※今年は桜の写真、撮りに行けなかったなぁ...
ふと気がつけば、タイトルとは程遠いくらいに
息子の記事が少なくなってしいました(#^.^#)
前回のブログにコメント頂いた皆さま、心より感謝申し上げます。