とどぴです 2

前期高齢者のとどぴが見たものや感じたことをブログにしています

【企画】 とどぴの旅行記 2009年 長崎・熊本 4

2009-12-12 | ちょっとした旅行記
さて長崎市内に到着…
到着が夕方だった為か思ったより肌寒かったです

とりあえずホテルにチェックインすることに…
お腹もすいてきたのでそのまま路面電車に乗って夕食に行くことにしました
地元の方には“チンチン電車”と言われているそうです


今夜の夕食は中華…
行き先は勿論“長崎新地中華街”です

横浜や神戸の中華街と比較すると本当にこじんまりとした中華街ですがこれはこれで味があっていいですよ


今回お邪魔したのがこの西湖さん

出発前に予算を伝え部屋の確保とお料理の希望を出しておきましたが柔軟に対応してもらえました


まず出てきたのがこの“鶏肉”を中心とした前菜…

手前は“クラゲ”ですね こりこりした食感がたまりません
ちなみに左側の呑み物は“紹興酒”です このお皿だけで一杯呑んじゃいました(笑) 


次に出てきたのが“海老チリ”

これ最高です
ぷりぷりした食感でお薦め!
勿論“紹興酒”も追加…(笑)

この後豚肉の炒め物が続きました


そして次はこの“春巻き”のお皿…

皮がぱりっぱり…
本当の“春巻き”ってこういうものなんだとある意味感動しました

そしてこの後続いたのが“ホタテの貝柱”の炒め物

この辺でお腹もある程度落ち着いてきましたが次は何かと楽しみにしていると…


ついに出てきましたよ “長崎ちゃんぽん”

クリーミーなスープは天下一品です
お店によって入っている具材が違うそうですがこの西湖さんの“ちゃんぽん”には“牡蠣”が入っていました

もうこれでお腹いっぱい!
少し休んで帰ろうかと思っていたら…


「えっ! まだあるの!?」

“ご飯”と“スープ”が出てきました(汗)
又この“スープ”が旨い!
結局“紹興酒”4杯も呑んじゃってお腹ぱんぱんです

「こちそうさまでした!」
とにかく苦しいです

帰りもやはり路面電車…


乗った路面電車にはこの電車の経歴が書いてありました
マニアの方にはたまらないかも…

ホテルに戻りシャワー浴びてもう一杯を…


実は食べきれずにデザートの“ゴマ団子”お土産にしてもらいましたがさすがに“紹興酒”の缶は見つからず“缶ビール”をいただくことにしました

缶ビールを飲みながらテレビを見ていたら明日は雨の予報…
「げっ! 嘘だろう!?」

~続く~

【企画】 とどぴの旅行記 2009年 長崎・熊本 3

2009-12-11 | ちょっとした旅行記
さて用事を済ますためにまずは熊本市内へ…


ここでこの旅行で大変お世話になるバスのパスを購入しました

このパス名前を“SUNQパス”といいます
今回購入したのは北部九州と下関のほとんどのバスが三日間乗り放題になる“SUNQパス”
バス乗車だけでなく観光地などの入場料が割引になったりこれが本当に使えるんだ!
もちろん熊本空港から市内への移動もこのパスで…


車窓からはイチョウ並木が見事です

そうそう! このパスの車内放送はあのタレントで熊本宣伝部長のスザンヌさんの声を録音したものでした!(笑)

さてお腹もすいてきたので到着地の熊本交通センター地下でとりあえず昼食を…


いただいたのは熊本ラーメン 桂花さんのお得なランチセット

セットの中味は熊本ラーメンにライスとサラダそしてお漬物がついて確か600円だったと思います
コップの中はプーアール茶でした
久しぶりのこってり味ラーメンに満足です(笑)

所用を済ませ今日はこのまま長崎市へ向かいます


熊本交通センターから高速バスで長崎へ…


熊本市内では何台もの路面電車とすれ違いました

ご存知の方も多いと思われますが市電と呼ばれるこの路面電車は赤色・黄色などカラフルな色のものが多いです
そして書いてあるコマーシャルが又面白いんですよ!
“すいかの力”ってなあに?(爆)


そうこうしているうちに九州自動車道などを通り佐賀県へ入ってました


ちなみに長崎まではこの長崎県営バスさんのりんどう号を利用しました

このパス二列一列の三列シートなんですよ
初めて三列シート乗りましたがゆったりしてました


長崎自動車道の辺りで夕日がとてもきれいでした

さて長崎に着いたらまずは何しようかな?!

~続く~

【企画】 とどぴの旅行記 2009年 長崎・熊本 2

2009-12-10 | ちょっとした旅行記
これからいよいよボーディングです


ボーディングパスをゲートの機械に入れ搭乗口をくぐると今度はこの景色が…


今日のこの時間の熊本行きはCゲートからのようです
この空港がサテライト方式になってから初めての搭乗に新鮮さを感じました


搭乗機はJALグループのJ-Airさんの運航するCanadair CL-600-2B19 Regional Jet CRJ-200ERです
でもこの位置からではレジがわからないよ(汗)


水平飛行に移った後の空は真っ青でした
「この機体のレジJA203Jだったんだ」と上空でやっと確認できました


機内シートポケットの三種の神器?
この機材のセーフティインストラクションカードは他のJALグループ機に比べて大きいのが特徴です


この日の機内サービスは“キャンディ”と“ドリンク”などでした
とどぴは“ゆずジュース”をいただく事にしましたがこれがまたいける!


そうこうしているうちに早くも到着…
熊本はとてもいい天気でした


せっかく熊本空港まで来たからデッキでちょっとだけ見学…

今回はヒコーキ撮影でないことを自分に言い聞かせて後ろ髪をひかれながらこれから市内へ向かいます

~つづく~

【企画】 とどぴの旅行記 2009年 長崎・熊本 1

2009-12-09 | ちょっとした旅行記
先日旅行に行ってきました

旅行と言ってもいつものような撮影遠征旅行でなくめったにしない純然たる観光目的の旅行です

今日からその報告をさせていただきます
今回の報告回数は長くなりますがお付き合いください(笑)

さて今回の目的地は九州…
九州には何回か観光旅行していますが今回はまだ行ったことのない長崎を中心とした二泊三日の旅行としました
美味しいものも食べたいな?!(笑)


今回は熊本で所用があるのでJALさんの名古屋飛行場(RJNA)熊本空港(RJFT)行きの早朝便で出発…
間違っても遅れるわけにいかないので早めに自宅を出たら夜明け前に到着してしまいました(汗)


ターミナルに入り自動チェックイン機でチェックインを…
カウンターはまだ開いていません


季節物のサンタクロースのお出迎え…(笑)


近くにはこんな装飾も…


早すぎてまだセキュリティチェックも開いていませんがすでに何人かの搭乗客が待ってます


やっと開いたセキュリティチェックを超えるとガラス越しにこの景色が目に飛び込んできました


さてこのゲートの奥はどうなっているのかな?

~続く~

【企画】 ヒコーキマニアのちょっとしたコレクション

2009-12-07 | ちょっとしたコレクション
そして最終回の今日は“ルートマップ”です


今は“インフライトマガジン”に一緒に印刷されていることが多いですが以前はこのように別になっていました


ちなみにいちばん左のTDA(東亜国内航空)さんの中はこんな感じです
当時使用していた機材の絵とシートマップも書かれています

何十年も前のこれらを保管してあるとどぴはヒコーキマニアです
間違ってもオタクではありません(爆)

【企画】 ヒコーキマニアのちょっとしたコレクション

2009-12-06 | ちょっとしたコレクション
五回目は機内でもらえる定番中の定番の“ポストカード”です


画像の航空会社は今ではすべて会社名が変更になっています

SWAL(南西航空)さんはJTA(日本トランスオーシャン航空)さんに…
TDA(東亜国内航空)さんはJAL(日本航空インターナショナル)さんに…
NKA(日本近距離航空)さんはANK(エアーニッポン)さんに…

この中でもNKAさんのとびうおマークのYSが好きでした