まだ途中経過です。
駆動系の組み立てが済んで、メカ載せ
辺りです、、、😓😓😓。
モーター載せて(草レース、レギュ)
ブラシレス13.5T、Gフォースコンボに
ステアリング・サーボ載せかなぁ。
同一価格帯(1万円付近)のサーボで
信頼性のあるメーカー品⁉️
基本性能の劣るフタバのサーボと、
三和のサーボ(旧型)で、あきらかに
違うのさー。
故障の少ない『三和製』にしました。
センターデフとサーボスタンドの
カップジョイントが干渉します。
👀💦、、、。
センターデフのカップリングと、
サーボスタンドがほんの僅かですが
当たりました😓😓。
後、サスアームの調整で
フロント・サスピン
リア・サスピン受けパーツ
調整可能な流行りのパーツ
・リアトーイン
・フロントトーアウト
・ダンパーのながさ
・サスピンのスキット、、、
など、高価なパーツです。
しかし、気になる点もあります。
この付属品のベアリングから
オイル(グリス)が、ダダ漏れで
少し気になるよねー。🙄。
予備なんかでベアリングって大体
一個や二個は持っている、多数あると
サイズ別に袋に入れておくよね。
厄介なのが、使わない内に錆びてしまう
のさー😵😵💦。
なので、我が家では調味料入れに
メーカー別で入れている、、、。
さて、
話は戻って、このXV-02PROは
TC-01や、TA-07の臭いがする😅💦
TT-02も、Sの付いたシリーズも
注意が必要です😅😅💦
オプション・パーツの嵐🌀に化けそう
です。😵😵😵💦
最近のタミヤキットに見る
👀💦
自社製品以外のアイテムが
付かない、又は使えない様
になっている。
特にバッテリー関係は
タミヤにもあるので、タミヤ
製を付けなさい的な、、、。
これ、結構問題でタミヤ製のメカや
パーツって価格の割に性能悪いし、
これだけオプション・パーツ付けたら
メカもまぁまぁ良いモノを付けたい
ところ、、、😓😓😓。が、付かない
のさー😵😵💦
XV-02PROも例外なく
『ショートリポ』や
『ラウンド以外の電池』は
乗らない。固定出来ない。
メカ類も、使い回し出来ないような
サーボ、バッテリー、アンプなど
このキット専用に、、、😵😵😵。
タミグラ開催中は、部品の供給悪いし
大体、欠品で入荷の目処が立たない。
今後、解決する課題だろう。
まだ、一度も走らせて無い車体である
ラジコン製作中に感じたこと。