
履帯「キャタピラ」の組み付け〜


















1ピース(出っ張り): 2ピース(平たい)
で組立して行き、36個で1輪分とすると
平たいピースが24個、出っ張りピース12個
となります😅。
細分化して平たいピース2個を12個の製作

更に細分化すると、ピンの付け方を
3個づつ差込→6角レンチで押し込み、

↓

コレに出っ張りピース1個をプラス。

コレを12個つくると、それを繋げる


すると、1輪分完成なんです⁈が😓、、、
ローラーの上で繋がないと、1輪分に
なりません!
後からローラーに組み付け出来ないのさー

ついに『履帯』出来ました。
早速、試運転します。



良さげな感じです。
更に
顔が『ニッコニコ』😁😁😁で走行試験❣️

座椅子に登ります😅😅!


楽勝です。🤣🤣🤣

勢い過ぎて転がってしまった❣️😅😅😅

まだバッテリー固定して無いので
バランス崩しやすいですね。
再チャレンジして、背もたれを登る、、、



楽勝ですな。
😁😁💦
角度的には50°以上ありそうかな。
今はシャーシのみだから、ボディ載せると
この角度は、どーかなぁ?
🙄🙄🎊😚😚😙😙😙
と、今日は早く寝れそうです。
、、、(๑˃̵ᴗ˂̵)。
TT-02FTは予想していたよりもスゴイですね。
座椅子とは言え、この角度を登るとは思いませんでした。
Σ(゚Д゚)スゲェ!!
完成を楽しみにしています。
後は苦手なボディのシール貼り
塗装済みなので楽ですが、、、。
なんで黒なんだろう。
4×4×4のクラッドバスターも
黒で同じ形のラジコンが
2台になり、新鮮さが薄れる。
自分の場合
ステッカーを貼ったボディで
好きな色を塗りなさい!
の方が、いいですね。