こぶちっ子の日々向上・楽しく

毎日の趣味や出来事

カワセミ

2025-01-02 15:16:48 | 野鳥

今日は箱根駅伝テレビ観戦後、一駅散歩に川沿いを歩いてたとき偶然にも翡翠に出合いましたわ~

 

枯れ木のうえなのですぐに発見できました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥の母心

2024-05-21 19:04:48 | 野鳥

今日は午後3時過ぎ、この時期まだまだ日が高いので気分転換に薬師池公園へウオーキング途中で見つけた

ハクセキレイ」のメスを見つけましたわ~

 

椅子に座っていると野鳥の鳴き声が聞こえてきました。

何気に聞いてみると・・・

口には何やら咥えている・・・鳴き声からしてどこかに幼鳥がいるようで返事しているようだ・・・。でも、母鳥はその位置が判らないようでこの周囲を飛び回っていました。

帰宅後、野鳥の名前を検索してみました。

「全長21cm。体形は横長で、尾が長いセキレイの仲間。頭から背は黒色か灰色で、腹と翼は広く白色。本種には亜種が幾つも知られていて、顔の模様で見分けることが多い。最も普通の亜種ハクセキレイは、白い顔に目を通る細い黒線があります。「チチン チチン」と鳴きながら、波形に飛ぶのはセキレイ類の特徴です。海岸、河川、池沼など水辺の他に、農耕地、駐車場、道路、工場内の舗装地など他の鳥が利用しない無機質的な場所にも生息できています。日本では近年(昭和)になって繁殖地が北海道、東北地方、関東地方と年を追って南下してきました。東京ではずっと冬鳥でしたが、1970年代になって繁殖するものが出現しています。」

なるほど、鳴き方は確かに「チチン、チチン」と高い声でしたね。

野鳥だって親子の絆が強いんですね。巣立ちするまで母鳥はこのために餌を探し求めていた光景に幼鳥の場所が早くわかりますようにと願いながらこの場を立ち去りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺の野鳥

2024-03-08 22:29:54 | 野鳥

今日は午後、春の陽気に誘われて川沿いのコースを一駅散歩に歩きましたわ~

 

河津桜は満開を過ぎ、小鳥達もそうなると蜜も無いのか姿は見えず。

そこから200m程歩くと川遊びしているのか野鳥が春の水ぬるむ川の中の小魚をゲットするためにじっと眺めている翡翠君。川の中をじっと見つめている翡翠君です。

 

そして、落ち着きのない野鳥。この名前私は知らない・・・。帰宅後、調べたら「ジュウビタキ」だったわ。背中の白がシンボルだって。  

そして、落ち着きのない「シジュウガラ」綺麗なや野鳥ですよね。

今日は楽しい川沿いのコースで可愛らしい野鳥を観察できましたよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翡翠

2024-01-04 21:34:37 | 野鳥

今日は川沿いのウオーキングコースを歩いていると何と何と新春早々に翡翠君の姿を発見しましたわ~

 

この時期の冷たい川に生息する川魚をじっと狙っていました。背中はご覧の通り翡翠カラー。当然ですが。

何とも言えない程の素敵な色ですよね。

じっと川魚を狙っている後姿が愛おしいわ

私は一駅散歩の途中。デパ地下で美味しい食材を探したいので足早にこの場をさりました。気になるのはこの翡翠に食事をゲットできたのでしょうか

私は美味しい食材を買って、自宅で美味しいお酒とつまみで満足したのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翡翠

2023-06-03 21:34:46 | 野鳥

今日は午後5時過ぎ、大雨が止んで清々しい気温になったので薬師池公園へ行きましたわ~

 

今日の目的は菖蒲園でしたが、予想外にも翡翠が池の中にある枯れ木に留まって池の小魚を口にくわえていました。急ぎ、デジカメを手にして。。。。息を止めてブレが無いようにと写しました。

長い嘴で小魚を加えていました。

そして、小魚を吞み込もうと必死・・・。それにしても、昨夜からの大雨で池の水は濁っているのに小魚をみつけましたよね。翡翠に遠視はないのでしょうね(笑)

名前の通り、背中のブルー色はお見事ですよ~~ 今日の一瞬の出来事でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする