常夏アロハ祭り

「常夏アロハ祭り」に関すること、旅行記、日常生活など。

珊瑚が全滅

2007年05月20日 21時26分30秒 | 2007.6 S子とオアフ島~マウイ島
浄土院前のサンゴ礁は、何年も前に全滅してしまったそうです。

クジラの時期が終わると、横のボートランプからパラセイリングの船が出ます。
クジラに影響がでるので、マリンスポーツはこの時期はお休みになています。


さて、写真の親子は絵になりますね

写真家にとって、モデルはキーポイントかと思います
下の写真と比べると、ハッキリしますね

年甲斐もなく、ご満悦♪

2007年05月20日 21時10分05秒 | 2007.6 S子とオアフ島~マウイ島
何歳になっても、お花を頂くことは、本当に本当に嬉しいです

似合ってなくても構わない自分が心地良ければ、全て良しじゃ


ほのかに香る、生ピカケの匂いに・・・昇天しそう

正面に見えるは、ラナイ島

2007年05月20日 21時05分53秒 | 2007.6 S子とオアフ島~マウイ島
確か3年前、私があの島へ行ったのは。
2泊3日の思い出が鮮明に蘇りますよ~~~

「お昼の用意が出来るまで、ビーチで泳いでいらっしゃい」と原御夫妻。

「え???お昼ごはんなんぞ、申し訳ないです恐縮です」
と言いつつも、甘えさせてもらいたいのが本心

素直すぎる、わたし達

盆ダンス

2007年05月20日 20時47分51秒 | 2007.6 S子とオアフ島~マウイ島
ややしばらく、移民の話、盆ダンスの話で盛り上がりました。

話し始めたら、お互いに止まらない感じで会話は進みます。

Hawaiiの歴史に興味のある方なら、是非是非、この場所を訪ねてみて欲しい。


ラハイナ浄土院には『ラハイナ音頭』という盆ダンスの歌があります。
7月の第一土曜日が、ここラハイナ浄土院で盆ダンスが開催される当番日だそうです。
東京からわざわざ焼き鳥屋のスタッフがラハイナ入りして、屋台で焼き鳥を焼くそうです。

盆ダンス当日は、何百人ものお手伝いが浄土院に入るそうで、私達も是非手伝いに来て欲しいとおっしゃっていました。
奥に、大きなオカマがあるの、見ますか?あそこで炊き出しをするんですよ!


原先生は、私の両親と同じ、ネズミ年
そういう私も、です。

マウイゴールド・パイナップル

2007年05月20日 20時40分42秒 | 2007.6 S子とオアフ島~マウイ島
奥様がサッと出してくださったパイナップル

マウイゴールドです、と~~~~~~っても甘かった
ちょうど時期だったのでしょう、スーパーでも売られていましたよ。

生のハイビスカスと、右側の小さい白い花は、ピカケ
Hawaii好きな女性には、たまらない1品ですよね

原先生御夫妻

2007年05月20日 20時36分47秒 | 2007.6 S子とオアフ島~マウイ島
一番穏やかな天候を期待するならば、やはり「ラハイナ」ですよ

ラッキーだったら原先生にも再会できるし、会えなくてもラハイナのビーチで
マウイの風を肌身にしみこませなきゃね

そんな思いで、ラハイナ浄土院に足を運んでみたら・・・

仕事場でデスクワークをなさってる原先生をみっけ~~~~

「ビーチに来たのですか?どうぞ、シャワーもトイレも自由にお使いなさい」
と言って、裏庭まで案内してくれて、飲み物も出してくれました

そうこうしてるうちに、奥様が登場~~~

サーフィンの予定が・・・

2007年05月20日 20時28分05秒 | 2007.6 S子とオアフ島~マウイ島
マウイ在住、プロサーファーのレッスンを受ける予定が・・・
彼と、うまく連絡が付かずに断念した

さて・・・どうしようか・・・。
波乗りは諦めても、一度はHawaiiの水に入水しないとね

今日はビーチでのんびりして、ピチピチチャプチャプしようと決めた。

南下してると、やはり気持ちはラハイナ浄土院へ向くのです。

昨夜のサニーさんと話した事もあり、是非、原先生の奥様に会いたくなりました