NRD630 & JRC Receivers for DX

海外放送の受信状況。

放送局のある国⑥ペルー

2010年02月21日 | 旅行
今回は南米ペルーです。短波局は激減していますが、関西でもR.Victoria R.Vision R.Cultural Amauta あたりはコンディションが良ければ受信可能です。30年前はR.Unionが常連局で自宅でもポータブル機とロッドアンテナで連日受信できていました。

正式国名:ペルー共和国 面積:128万5216平方km 人口:2615万人 首都:リマ
民族構成:先住民47% メスチソ40% ヨーロツパ系12% 宗教:ローマカトリック95% 土着宗教ほか 言語:スペイン語・ケチュア語・アイマラ語 主な都市:リマ790万人 他ナスカ、クスコ、マチュビチュなど。
見どころ:インカの空中都市マチュピチュ、インカ帝国発祥の地ティティカカ湖、ナスカの地上絵、ダーウィンの生物進化論で有名なガラパゴス諸島と見どころがたくさん。三千年もの歴史をもつアンデス文明の主な舞台となったことでも有名です。交通の便があまりよくなく、バス・飛行機・鉄道を駆使する必要があります。フォルクローレを聴かせてくれるペーニャにはぜひとも訪れてみたい。ペルー料理は海岸付近では魚介類、山間部ではじゃがいも・クイ・アルパカという珍味が味わえる。ペルーの地ビールもおすすめ。

放送局:国内向けローカル局ばかりでしかも低い周波数を採用しておりおまけに出力が非常に小さくかつ放送も不定期の局もあるため難局のDX局がほとんど。春・秋季にR.Vision,R.Victoriaが良好に受信できる定期便であるが他の局は現在の電搬状況では西日本では非常に厳しい。

あまりメジャーではないので旅行代金は高いですが、遺跡巡り・DX局の現地での受信など興味深いです。一か月くらいかけてボリビアと一緒にじっくり旅行したい国です。

2/20 受信ログ

2010年02月21日 | 受信ログ
パソコンが修理から帰ってきたものの、出張などでDXする時間がかなり少なく久しぶりのログとなりました。土曜日の夕刻はRDP Int.,R.MEDI1,R.Slovakia Int.,CTN,R.France int.,V.O.Croatia ,R.Aparecida etcの良好な局を聞くのが定番となっていますが、昨日はRDP Int.15MHzが強力でした。黒点数がかなり上昇してきており、いよいよ本格的に短波帯が活況を呈してきているようで中南米・アフリカのDXが楽しみになってきました。

Date 2010.02.20

Time Freq(kHz) Station LAN SINPO
1640 9790 R.France Int. FR 45444
1700 15555 RDP Int. PO 54444 //12020kHz は弱い
1740 6135.06 R.Aparecida PO 35333
1840 3810 HD2IOA SP 25222
2035 4955 (R.Cultural Amauta) SP? 微感