社会全体がIT化の波にさらされる中で、アナクロの私は知識だけでも注入をということで入門的な資格を取ることにしました。
試験は昨日で正確には「ITパスポート」という名称です。
試験時間は120分で問題数は100問。試験会場のPCを使って解答します。
申し込んだときは、四択式なので少しなめていましたが、試しに直前の過去問を解いてみると、ほとんど解りません。
年明けからテキストを購入し、インターネットで公開してある過去問を二年分一夜漬けでやり遂げ試験に臨んだところ、
問50あたりから、記憶にない知識を問う問題の連続で撃沈と思って諦めて自動採点をすると、何とギリギリのところで合格点。
660点/1,000満点で来月には合格証が届く予定。計算問題が解けたのが大きな加点になったようです。
やれやれ、受験料が無駄にならずに済みました。
アマ無線の受験に向けて少し弾みがつきました。(嬉)
最新の画像[もっと見る]
-
今週の受信機 NRD93 6ヶ月前
-
R-5000で常連局を聴く 3年前
-
海上保安資料館横浜 3年前
-
Kenwood R-5000 到着 3年前
-
Kenwood R-5000 3年前
-
3/26-27受信ログ 3年前
-
懐かしの受信機FRG8800 3年前
-
2/11-13受信ログ "World Radio Day" 3年前
-
WRTH2022やっと発送 3年前
-
NRD505で聴く台湾国際放送 3年前