クロマチックハーモニカの
色々な奏法の中でも、
その時の自分の感情を
表現する奏法として
ベンド奏法と並ぶ奏法が
色々有りますが、、
例えば、
グロー奏法
(低い声を出して
グロー奏法
(低い声を出して
リードの音との共鳴させる方法)や
フラッター奏法
(いわゆる巻き舌奏法)があります。
また、
隣の音とのトリル奏法も
非常に効果的です。
(トリルを掛けながら
ベンドを掛けると非常に効果的です。)
もちろん、
徳永サウンドのかなめの
サブトーン奏法も一杯使っています。
そんな色々なハーモニカの奏法を
駆使して演奏してみました。
それでは聴いて下さい、今朝の曲は
Fのブルースの曲で「Tootsie」です。
Tootsie..ChromaticHarmonica