昨日の生徒さんとレッスンで
「ブルーゼット」のアドリブのバトルを
延々と行いました。
非常に優秀な生徒さんで
見事にこの難しい曲の中でトナリティー(調性)が
どんどん変わって行くのにも
平気でメロディアスなアドリブを展開されていました。
私も触発されて
色々なアイデアでアドリブをしましたが
ある時バスクロマでアドリブをしようと持ち替えたら
全くうまく吹けませんでした。
ショックでした。
バスクロマは超超低音域もそうですが
中音域でも64の様には吹けません。
とても勉強になります。
低音域の音のヒアリングにも
良い影響が出ると思います。
良い影響が出ると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/d6131e35deb7b8439fd5af364d85aa33.jpg)
***************
徳永教室では今
無料体験レッスンを
受け付けています。
初心者の方も大歓迎です。
*コード進行(アドリブ)
*リズムトレーニング、、に
特化したレッスンも
受け付けています。
*****************
徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/
徳永教室 06-6934-7266
Email harmonicatokunaga@gmail.com
徳永延生 090-3723-0705
****************
今朝はそんなことで「Bluesette」に
チャレンジしてみました。
64とバスクロマを
1コーラスづつ持ち替えての演奏です。
トリル奏法を多用しています。
それではお聴きください。
今朝の曲は「Bluesette」です。
Bluesette(Chromatic Harmonica)