昨年の膀胱ガンの手術から三ヶ月経過したので
2月3日に経過観察の膀胱鏡検査をした。
年末から血尿が数回あったので異常を感じていたが
でも検査結果は正常であることを夢見ていた。
が、ガーンと一撃喰らった!
期待に反してガンは無情にも再発していた。
あぁ~もうガッカリ!
ガンが再発しているとなれば、主治医はもう手術の話に・・・
医師は手術の予定表を繰って可能の日を言われるので
どうせやるなら早い方がいいと返事したら
結局一番早い日の2月14日手術となった。
(写真1:入院のご案内)
入院は手術の前日の13日(木)午後2時です。
診察室を出て入院案内書や手術の説明書、各種の同意書など
書類が出来るまで間、頭の中は真っ白・・・・
書類受領後、 全身麻酔の手術のために必要な各検査も受けて、
最後に患者支援センターで手続きする。
(写真2:支援センターの指示書)
入院までの十日間の長い事・・・
イライラしてストレスが溜まる一方ですが
愚痴をこぼしても仕方ない事ですね。
気晴らしに近所の散歩コースへ土筆を探しに・・・
ありました!ありました!小さな小さな、赤ちゃんツクシが。
(写真3:土筆)
近所の本屋さんも覗いてみました。
珍しい本?いやプラモデル的な商品を見つけました。
紙の本離れの昨今は客集めに、あの手この手で大変ですね。
だからこんな商品も販売しているのですが
数千円するけど・・・本とは違う楽しみ、ワクワク感があるね。
(写真4:書店の店頭に並べてある商品)
二眼レフカメラは懐かしい~
じじぃも若いとき二眼レフを使った経験がある。
凸版印刷機はこのコピー時代に異色な印刷機である・・・・
ドローンも興味があるなぁ
ネットで「大人の科学」を検索したら
学研から発売されている科学系雑誌、
および実験キットシリーズのシリーズ名であると・・・
三千円台から一万円台まで種種雑多ある。
う~ん、面白そう・・
何か熱中できれて気が晴れる商品はあるかな?
13日午後入院しました。
翌14日、俎板の鯉です。
9時に6階の部屋を出て3階の手術室へ歩いて向かう。
手術9時15分開始・・・11時終了。
麻酔は切れて薄々意識はあるが
ベット上に寝かされ半分意識朦朧で運ばれる・・・
往きはよいよい帰りは怖い!
11時10分、娑婆へ戻ってきました。
全身麻酔だから痛みは無いが・・・いや術後1~2時間は
患部が痛い~上半身が寒い~(電気毛布で包まれているが・・・)
と訴えたのは記憶ある。
四泊五日の実刑期間終り
17日(月)午前中無事退院出来ました。
入院中は春の陽気で、退院したら冬に逆戻り・・・・
自宅の近所の小公園では
河津桜が気温の変化に迷いながらも
チラホラ咲いてじじぃを迎えてくれました。
(写真5:近所の公園の河津さくら)
昨日の朝は雪が舞いましたが、
カメラを持って構えたら止んでしまいまた。
さぁ~じじぃも頑張るかな・・・