貧乏暇あり夫の食卓

何もせん妻と日々家事をこなす主夫(板前)安くて豪華な! 食卓

わが家の晩御飯 その127

2022-06-27 11:52:21 | 晩御飯

【今日の晩御飯】驚異の 2人前  70

1:生青海苔土佐酢 2:あわび刺身 3:みずの辛子醤油

昨日の残り:1、穴子押し寿司 2:チキン南蛮 3、茶碗蒸し 「わが家の晩御飯 その126」参照

【生青海苔土佐酢の作り方】はコチラ

           を 「わが家の晩御飯 その123」参照

【みずの辛子醬油の作り方】

材料:みず、からし、醤油

1:皮をむき寸切りにする。

2:お湯でサッと茹でて水にさらす。

3:辛子醬油を作り和える。

 

 

あわびの刺身とみずは主夫(旦那) のお友達からもらいました。

今回は、生青海苔以外はみーんな貰い物と昨日の残りで賄いました。

素晴らしい二人で70円也

手作りをしていると時々材料費が殆どかからなくて済む時があるのでラッキーである

写真は、ケッコー 豪華に見えまする。良いことは続くもので

体重65.7kgになりましたー

頑張れば今月は65kg台で終われそうか  なあぁ (´∀`*)ウフフ

みてろよー絶対痩せてやる 痩せる 痩せれば 痩せれども・・・ヤセ。。。。。

あんまり言うとリバウンドしたとき何言われるか分からないからな~(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

ダイエット中のみなさま  頑張りましょうね~

 

 

日々節約に精進しております
ポチの励まし頂けると嬉しいです


節約料理ランキング にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

お昼から晩酌 その3

2022-06-26 15:11:36 | 晩酌

暑いですなぁ  気象観測初の暑さだとか。。。外に出たら溶けてしまいます。

コ―ユウ日は、外に出ず冷たい一杯を浴びるのが健康にヨロシイと思います。

と、ゆうことで昼から一杯頂きまーす 久しぶりの昼から晩酌 至福

水割り焼酎です

ちびちびと飲んでますと嬉しいことに「冷やし五目うどん」が出てきました!良いつまみになります

もうこれは飲めと言っているのですね  しょうがないなぁもう駆け付け2杯てなもんですな

え?違った!?もう遅しですぞ 「おかわり」

今日は、ビール解禁日なのでお酒を飲んでも良いのよねぇ え?違う?!?!?

あ・有難うございます。なんだかんだ言っても飲ませてくれるので神様のような存在です。

「ヨ!我家の主夫(旦那)」

はぁ(*´Д`) しかし熱いですな、冷房フル稼働ですがなかなか涼しくなりません。

そーするとやっぱりビール ですかねぇ 冷たいのをキューッと頂きたい  でも、

壱日1本までなので夜まで我慢です。早く時間がたたないかなぁ いかんア〇中と言われてしまう

相変わらずウダウダした生活を送ってるなぁ 一番好きな過ごし方ではありますが、

その裏で主夫(旦那)がセカセカと主夫業をしております。有難う我家がきれいなのは主夫の努力のお陰です。たまには言葉で伝えた方がいいかな

 

 

俺を男にしてください
ポチしてくれると励みになります


人気ブログランキング

にほんブログ村 
料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その126

2022-06-26 08:08:13 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人  580円

1、穴子押し寿司 2、チキン南蛮 3、はんぺん焼 4、茶碗蒸し 5、なます  作り置き:イカ沖漬け

【穴子押し寿司の作り方】

材料:穴子1本半、ワサビ少々、シャリ5せき、 穴子煮汁水7、酒3、砂糖1、醤油1、みりん0.5

1:穴子を煮汁で15分くらい弱火で煮る。

2:残った煮汁はドロドロになるまで煮詰める。味をみて辛かったら砂糖を入れて甘めのタレに仕上げる。

3:網に(グリルの網を使用)のせ煮穴子の皮目を強火でサッと焼く。

※バーナーが無いのでコンロで焼きましたがある人はバーナーを使って焼きめをつけて下さい。

4:タッパに濡れ布きんを敷きシャリをのせて表面を整えた後ワサビを塗る。

シャリの作り方はコチラ 「タレ・割した【和食】」の、すし酢を参照

5:ワサビを塗ったらその上に皮目を上にして穴子をひく。

6:その上にまた濡れ布きんをかける。タッパを使い上から軽く押す。

※押し型があればそれを使ってください。無いのでタッパを使いました

7:重しをのせ10分程押して仕上げる。

8:出来たら縦に包丁を入れた後、横に一口大の大きさに切る。

※崩れやすいので切るときは要注意!

9:穴子を煮た煮汁で作ったタレをつけて仕上げる。

【チキン南蛮の作り方】

材料:鶏むね肉150g、片栗粉、タルタルソース  添え物:レタス、トマト

下味:塩少々、コショウ少々、酒少々、醤油少々

甘酢:鶏ガラスープ大さじ3、砂糖大さじ1、醤油大さじ1、酢大さじ1

1:鶏肉は、下味をつけて30分くらいおく。

2:30分経ったら片栗粉をつけて170℃~180℃の油で唐揚げにする。

3:鶏肉が揚がったら甘酢にサッとつける。

4:食べやすい大きさに切り付け合わせと一緒に皿に盛る。

5:タルタルソースをかける。

タルタルソースの作り方はコチラを 「タレ・割した【洋食・中華】」参照

【はんぺん焼の作り方】

材料:はんぺん3分2枚(1枚でもOK)、おろし生姜少々、醤油少々(お好みで)

1:はんぺんをグリルで軽く表面に焦げめが付く程度に焼く。

2:焼きあがったら一口大に切り生姜を添える。

【茶碗蒸しの作り方】

材料:玉子2個、カニカマ3本、三つ葉少々、舞茸少々、だし汁300cc、東マル薄口醬油少々

1:玉子をよく混ぜだし汁を加える。

2:金網で1.をこす。

3:三つ葉は寸切りにし、カニカマは細く裂く。舞茸は小さく切る。

4:器に材料を全部入れ蒸し器で弱火で18分程蒸して仕上げる。

【なますの作り方】

材料:大根2に対して人参1、 漬酢:水3・酢1・砂糖1・塩少々・唐辛子1本

1:大根と人参を細かく切り塩をふって柔らかくなるまでよく揉む。

2:水でサッと洗い水けをきる。

3:漬酢に一晩漬ける。

4:色合いに食べる直前にきゅうりを入れました。(お好みで)

冷蔵庫で2~3週間持ちます。

【イカの沖漬けの作り方】

        は、コチラを 「わが家の晩御飯 その119」参照

 

 

 

この間、活〆の穴子を買って来て冷凍していたもので押し寿司を作ったみたい

とっても美味しかったです。私は柳川風よりこっちの方が好きです。

甘党だから 辛党でもあるけど

押し型をタッパで代用するのは意外!思いもよらなかったけど、、、物は使い用ですなぁ  さすがです

道具も代用できるので是非 あ、穴子が安く手に入らないとダメか むーん

今日はビール解禁日なのでビール(もどき)によく合うイカの沖漬けで乾杯です。

体重も65.9kgに落ちたので絶好調だよねー でもこんなに食べたら戻るかなぁ体重

どう思う? てっ 誰が???タルタルソースをそんなにかけたら「太るっ」と主夫(旦那)の声が。。

あ。明日頑張ろう。。。といつもの悪魔の声が ダメダメです。 (*´Д`) ハア~

 

 

俺を男にしてください
ポチしてくれると励みになります


人気ブログランキング

にほんブログ村 
料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その125

2022-06-25 15:50:56 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人  570円

1、鰯煮付け 2、じゃが芋ピリ辛和え 3、牛マーガリン焼 4、カイワレ納豆  昨日残り:浅漬け

【鰯煮付けの作り方】

材料:鰯2尾、生姜6枚(薄切り)、人参2枚、ゴボウ3本、ピーマン2分1個、めんつゆ適量

煮汁:酒2、水3、みりん1、砂糖1、醤油1

1:鰯の内臓と頭を取り表面に両面3~4ヵ所切れ目を入れる。(前回買った安い鰯を使用処理済み)

2:ゴボウはすりこ木棒等で叩きヒビが軽く入るぐらいにする。人参とゴボウは下茹でして水にさらす。

3:伸ばしためんつゆで人参とゴボウを煮ておく。

4:煮汁を煮たたせて鰯と生姜を入れ10分程煮る。

5:人参とゴボウを入れさらに煮る。

6:煮立ったら皿に盛り残った汁でピーマンを煮る。

7:ピーマンと煮汁を鰯の皿に盛る。

【じゃが芋ピリ辛和の作り方】

材料:じゃが芋(メークイン)中2個、

味付け:豆板醤小さじ2分1、鶏ガラスープ少々、塩少々、コショウ少々、ゴマ油小さじ1

1:メークインは、細い千切りにしてサッと水にさらす。

2:さらしたメークインをサッと茹で水に10分程さらしてから水けをきる。

3:調味料で味付けする。

【牛マーガリン焼の作り方】

材料:牛薄切り150g、パプリカ6分1個、ピーマン2分1個、玉ねぎ6分1個、マーガリン大さじ1.5、ニンニク、塩少々、コショウ少々

生姜焼きのタレ:酒おおさじ3、みりん大さじ3、醤油大さじ3、砂糖大さじ1、すりおろし:にんにく大さじ0.5、玉ねぎ大さじ1、生姜大さじ0.5

1:材料を揃える。野菜は全部薄く切る。

2:玉ねぎとニンニクを炒める。

3:さらにピーマンとパプリカを加えて炒めてボールに移す。

4:同じフライパンに油をひいて牛肉を炒める。

5:牛肉に火が通ったら炒めた野菜を合わせ塩・コショウ・マーガリン生姜焼きのタレ少々で味付けして仕上げる。

【カイワレ納の作り方】

材料:納豆1パック、カイワレ少々

1:材料を揃える。

2:納豆に備え付けのタレと辛子を入れよく混ぜる。

3:カイワレを入れ適度に混ぜて出来上がり。

※納豆のパックのまま混ぜれば洗物が減ります

浅漬けは、昨日の残り。

作り方は、コチラを 「わが家の晩御飯 その123」参照

 

 

物価が上がりましたねー。バターが手に出来なくなってます。マーガリンも値上がりしましたが、牛肉マーガリン焼は本当はバターを使うのですが高くて買えないと主夫(旦那)が言っていました。

可能であればマーガリンではなくバターを使てみて下さい。マーガリンもまあまあ良いですけどね

ビンボーの味方鰯君は、先日8尾350円でゲットした物を使用。買ってすぐ内臓と頭を落として冷凍していたので色んな料理に使えます。脂のってます

まあ、今回は牛肉を使っているのでチョット奮発しています。私はそんなこと無いんだけど主夫(旦那)は、時々肉食いてーっと叫びます。

・・・鶏肉は、肉ではないようです。 マジか? 牛肉もだいぶ値上がったと言っています。

これからもっと食べられる回数が減るね。くそープーチンの馬鹿ヤロー

ここ数年食べてないけど今年こそは桃が食べられるかなぁ 食べたいなー お願い―

これ以上物価が値上がらないことを祈ります。給金が上がればプラマイゼロなんだけどねー

我家の家計は主夫(旦那)にかかっております。 ガンバレ

 

 

ポチッとしてくれると
喜びます。主夫が


人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その124

2022-06-24 15:17:43 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人  320円

1、するめいか刺身 2、2色コロッケ 3、カレースパゲティ  前日の残り:春菊おひたし、茄子味噌炒め、浅漬け

【するめいか刺身の作り方】

材料:イカ1杯(お買い得なときにバラして冷凍したモノ)、卵黄1個、大葉1枚

1:イカに細かく包丁を入れる。(柔らかい食感になる)

2:食べやすい大きさに切る。

3:皿に大葉を敷きイカを盛る。卵黄を上にのせる。

4:食べる時にわさび醤油を上からかけ混ぜて食す。

【2色コロッケの作り方】

材料:じゃが芋大2個、カボチャ4分1個、ひき肉100g、玉ねぎ50g、塩・コショウ少々

1:材料を揃える。玉ねぎはみじん切り。

2:油をひいたフライパンに玉ねぎのみじん切りとひき肉を炒める。

3:適当に切ったじゃが芋は15分くらい蒸し、カボチャは皮付きのまま10分くらい蒸す。

4:熱いうちにじゃが芋とかぼちゃの皮を取り粗く潰す(別々に)

5:炒めた2.を半分づつにしてじゃが芋とかぼちゃに混ぜる。

6:粗熱を取る。

7:お好みの大きさに形を成形する。

8:油で揚げる前に2時間ほど冷凍して表面を凍らせておく。

9:小麦粉・とき玉子・パン粉をつけて3分程揚げる。

※ここからが失敗 油の温度が低くてコロッケがあげている途中で割れてしまった

10:揚がったらキャベツとトマトを盛った皿に並べる。

コロッケが割れてしまったので中身が出てしまった 猿も木から落ちるんですな 🦷っ🦷っ🦷っ

温度は170℃~180℃なのでくれぐれも間違わないように  主夫(旦那)くん

【カレースパゲティの作り方】

材料:スパゲティはお好みで、キーマカレーは 「わが家の晩御飯 その119」で作って余りを冷凍したモノ

1:スパゲティを茹でキーマカレーと一緒にいただく。

【春菊おひたしの作り方】

多めに作って冷凍していたもの 作り方はコチラを 「わが家の晩御飯 その121」参照

【茄子味噌炒め・浅漬けの作り方】

前日に作った物の残り 作り方はコチラを 「わが家の晩御飯 その123」参照

 

 

今日は、以前作って冷凍したモノをフル活用したのでお手軽料理ですなぁ あと残り物と

コロッケは、揚げるのに失敗と信じられない状況になってしまいました 、まだコロッケは冷凍してあるので次回に期待

ちょっと面倒かもしれないけどやっぱり手作りコロッケの方が美味しいですなぁ  大目に作っておけば足りない1品の時に役にたちます。

パン粉をつけずに冷凍するのがポイントだそうです。

しかし、、、揚げるの失敗するなんてWWW 「うるさいっ」と怒られました  やーねー

しょうがないじゃないぃ だって 人間だもの

まあ、たまには失敗もあるさ。うん。私なんか失敗ばかり。気を使ったつもりが余計だったりするのさ

そっちのほうが笑える。。。いや悲しいか

 

 

ポチッとしてくれると
喜びます。主夫が


人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村