貧乏暇あり夫の食卓

何もせん妻と日々家事をこなす主夫(板前)安くて豪華な! 食卓

わが家の晩御飯 その191(トロトロの豚もつ煮込みと鮪刺身が素敵)

2022-10-27 16:43:31 | 晩御飯

【本日の晩御飯】 2人前 820円

1、豚もつ煮込み 2、茄子豆腐揚だし 3、鮪・鰹刺身 4、納豆  残り:春雨サラダ

【豚もつ煮込みの作り方】

材料:豚もつ300g(茹でたもの)、玉ねぎ2分1個(みじん切り)、人参5分1本(薄切り)、大根6分1本(角切り)、こんにゃく2分1枚(手で角にちぎる)、長ネギ(みじん切り)、七味唐辛子、味噌大さじ3、みりん大さじ1、バター20g、ハイミー小さじ1

1:もつは水でサッと洗う。こんにゃくは茹でこぼす。

2:ヒタヒタの水にもつを入れて1時間煮る。他の材料を加え20分煮る。

3:味噌・みりん・ハイミー・バターで味付けして弱火で20分煮る。

4:食べる時に長ネギ・七味唐辛子を入れる。

【茄子豆腐揚だしの作り方】

材料:茄子1本(4等分する)、豆腐2分1丁(2つに切る)、針海苔、長ネギ、すりおろし生姜少々

だし汁:かつおだし8、醤油1、みりん1、砂糖少々

1:茄子は皮目に隠し包丁をいれる。身の方に天ぷら衣をつけて揚げる。

2:豆腐は小麦粉をつけて油で揚げる。油をきったら器に盛る。

3:だし汁を合わせ揚げた茄子と豆腐にかける。

4:海苔・長ネギと生姜を添える。

【納豆の美味しい食べ方】

材料:納豆1パック、長ネギ、備え付けのタレ、辛子

1:納豆をふっくらするまで混ぜる。

2:混ぜ終わった後、他の材料を入れ又よく混ぜる。

3:ふっくらした納豆はとっても美味しいですぞっ

中トロ のような鮪の赤身ですぞ  とーーーても美味しいかったです。

半分は冷凍庫行。主夫(旦那)は、写真には無いですがカツオのたたきをご所望だす。

 

 

鮪の刺身です。フツーの刺身です。ここんところ血合いの上身やすき身じゃーナイ本当?の鮪です。

美味しかったなぁビールも絶品です 。あ、あったりまえかぁ 主夫(旦那)君おっかーわり

ダメ  しかし、もう月末に近くなってきたのに大丈夫か? 我家の懐

と、思ったら流石です。ベランダで大根の皮干してます。

月末になるとわが家の生ごみは少なくなります。大根の皮も干せば切り干し大根モドキになります。

結構、イケますぞ これでもう一品出来ましたな。今日は、いちんちじゅう飲んでます。

あっいつものことか? 豚もつもスゴーク美味しい  ですぞっ

最近思うに我家はちっさな居酒屋のようですな。注文すると出てくるし。「おーいぃ」

もちろん料理兼ホールは、わが家の主夫(旦那)です。ご飯も基本つまみ、酒に合うような料理がいっぱい。

楽しいねぇ

 

 

ポチッとしてくれると
喜びます。主夫が


人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

朝から晩酌 11(カレーおじや(オムライス)は、ベースがおじや。ローカロリーで美味)

2022-10-27 13:57:14 | 晩酌

朝です。気持ちいいあーさぁだ。天気がよろしいようで

今日は、何をしようかと台所でボーとしていたらチ~ン  (人´∀`)アリガトー♪ ございます

朝から晩酌セットが出てきました。何も言わなくても出てくるなんて  阿吽の呼吸ですなぁ うふ

昆布の佃煮は昨日できたもの。左のカレーおじやは最高に美味しかった ですぞ!

これに焼酎(100cc)の麦茶割で頂きます  主夫(旦那)はもう飲んでる

 

カレーおじや(オムライス)一人前

材料:カレー(以前作った物の冷凍、詳しくはコチラ 「わが家の晩御飯 その188」を参照、ご飯5セキ、水、ガラスープ、玉子2個、カレールウ8分1個

トッピング:ケチャップ、マヨネーズ

1:炊いたご飯を水で洗いザルに取る。

2:カレーをガラスープを入れた水でのばす。

3:カレーガラスープの汁で洗ったご飯を10分煮る。(おじやなので結構ゆるめ)

4:皿に盛りよく溶いた玉子で作ったオムレツをのせる。

5:仕上げにケチャップとマヨネーズをトッピングする。

美味しい。。。焼酎によく合います。おじやだからカロリーも低め今更気にしてどうなる

おつまみパート2は、チンニンニク。。。主夫(旦那)が命名

1:粒の大きいニンニク(ひと固まり)の上5mmほどを包丁で切る。

2:サランラップでくるんで2分電子レンジで”チン”する。

3:皮をむき半分に切る。

4:味噌をつけて頂く。 意味なくパワーアップしそう

と、ここでもうお昼になりまして。。。円もたけなわっ

おつまみぱーと3だす。簡単?大学芋だすぅ。

材料:干し芋を作っていまして厚い芋だけピックアップ。

1:干し芋を軽く温める(レンジでチン)

2:砂糖1、醤油0.5、水1を鍋にかけてアメ状になるまで煮詰める。

3:芋を入れてからめる。

4:最後に黒ゴマをふる。

ふうっ もうお昼も過ぎてお眠 になってしまいました主夫(旦那)が、、、

お休みの日は、いつもこんな感じです。ウダウダな一日を過ごしてます。 幸せ だねぇ

しかしこんな感じでパクパクとおつまみを食べていると結局食べ過ぎなのよねぇ

しかもお酒がぶ飲みしてるし。土、日はビール解禁なので晩御飯は楽しみ 

と、主夫(旦那)は寝てしまいました。ショーが無いなぁ

最近、昼寝が出来ないのでミュージックヴィデオでも創るかなぁ

主夫(旦那)に電気代使い過ぎって言われているんだけどパソコンって電気代そんなにかかるもんなのかなぁ

それともモニター3台も使っているのが悪いのか。。。 思考停止

も、一杯つくるかぁ おかわりぃ 起きて  主夫(旦那)殿

 

 

ポチッとしてくれると
喜びます。主夫が


人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その190(美味しい生姜焼きと4品でナント2人前で370円)

2022-10-26 10:55:17 | ダイエット

【本日の晩御飯】 2人前 370円

1、春雨サラダ 2、豚生姜焼き 3、昆布煮 4、オイキムチ 5、鯖西京焼(市販)  残り:ニラ玉子とじ、

【春雨サラダの作り方】

材料:春雨3分1パック(3分ゆがく)、カニカマ2本(細く裂く)、ハム2枚(細切り)、胡瓜6分1本(細切り)、錦糸玉子2分1個(細切り)、白ごま少々

合わせ酢:ポン酢、砂糖少々、ゴマ油少々

1:材料を揃える。

2:材料全てを混ぜる。

完成

【豚生姜焼の作り方】

材料:豚切り落とし100g、玉ねぎスライス少々、

添え物:千切りキャベツ、トマト、イタリアンパセリ、

生姜焼きのタレ:おろしニンニク・生姜:各こさじ1、醤油・酒・みりん:各大さじ1、砂糖小さじ2分1

1:玉ねぎを炒めてから肉を入れ炒める。

2:タレを入れ絡ませて仕上げる。

3:皿に添え物と炒めた生姜焼きをのせる。緑はイタリアンパセリ。

【昆布煮の作り方】

材料:昆布、だし汁、  砂糖、みりん、醤油、

1:昆布を水で戻してから細切りにする。

2:鍋にだし汁を入れて柔らかくなるまで煮る。

3:柔らかくなったら砂糖、みりん、醤油を入れて煮きる。

4:白ごまをふる。

【オイキムチの作り方】

材料:大根、人参、胡瓜

1:人参・大根は細切りにして塩でよく揉んで洗いよく絞る。

2:胡瓜は長さ4cmぐらいの棒状に切る。

3:海水ぐらいの塩水にすりおろしたニンニク・砂糖少々・味の素はほんのチョット・ごま油少々で作ったつけ水に一晩漬ける。

 

 

 

切りコンブを大袋で(安く)買ってきた主夫(旦那)君。

私はフジッコ煮の昆布の佃煮が大好きで食べたいけどとーってもお高いので買ってもらえなかったんだけど。

この切り昆布で昆布の佃煮を作ってもらいました。イエーイ

これで昆布のおにぎりを作って散歩したいなぁ 病院に行く以外家から外に出ることが無いのでたまにはお外に出たいねぇ。

殆ど家でゴロゴロとしているので つまんないなぁ・・・でも、歩けないし。。。

早く飲みに行きたいなぁ

 

 

日々節約に精進しております
ポチの励まし頂けると嬉しいです


節約料理ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その189 (あん肝と豚足にはお酒によく合います

2022-10-24 10:27:13 | 晩御飯

【本日の晩御飯】 2人前 530円

 

1、あん肝ポン酢 2、豚足柔らか煮 3、玉子豆腐 4、じゃが芋チーズ焼 5、ホッケフライ・コロッケ、青唐・茄子天ぷら 5、カボチャスープ

【あん肝ポン酢の作り方】

材料:あん肝60g、サラシネギ少々、ポン酢少々、モミジオロシ少々

1:あん肝はふり塩をして冷蔵庫で一晩おく。

2:蒸し器で15分蒸す。

3:冷ましてから冷蔵庫で冷やす。

4:ネギ・もみじおろしとポン酢で頂く。

【豚足柔らか煮の作り方】

材料:豚足1本、生姜少々、ニンニク、ネギの切れ端  煮汁:醤油1、砂糖1、スープ8(豚足を3度煮たスープ)

1:豚足は2度茹でこぼし綺麗に洗う。

2:3度目に鍋に豚足を入れヒタヒタになるまで水を入れ生姜・ニンニクとネギの切れ端を入れて1時間煮て柔らかくする。

3:豚足を煮たスープ(3度目)と煮汁で20分煮る。

【玉子豆腐の作り方】

材料:玉子2個(120cc)、だし汁120cc、薄口醬油少々

1:玉子とだし汁を混ぜこす。

2:薄口醤油で味付けして蒸し器で15分(弱火)蒸す。

3:冷めたら冷蔵庫で冷やす。

【じゃが芋チーズ焼の作り方】

材料:ベーコン100g、じゃが芋2個、玉ねぎ6分1個、スライスチーズ2枚、青のり少々、バター20g

調味料:マヨネーズ大さじ1、塩・胡椒少々

1:じゃが芋は半分に切り15分蒸して皮をむく。

2:ベーコン・玉ねぎはバターで炒めておく。

3:蒸しあがったじゃが芋を粗く潰し2.と混ぜ調味料で味付けする。

4:丸く形を整える。

5:チーズをのせオーブントースターで10分焼く。

【ホッケフライ・コロッケ、青唐・茄子天ぷらを作る】

材料:ホッケ4分1尾、茄子1本、青唐4本、千切りキャベツ、タルタルソース

1:ホッケは半分にしてパン粉をつけてフライにする。

2:「じゃが芋チーズ焼」のタネを成形してフライ(コロッケ)にする。

3:カラット揚がったら油をきる。

4:皿に盛りキャベツの千切りを添える。

5:タルタルソースで頂く。

6:青唐は爪楊枝を刺す(刺さないとはじける)

7:天ぷら衣は、冷蔵庫で冷やしてからつけて揚げる。

8:揚がったらめんつゆで頂く。

【カボチャスープの作り方】

材料:カボチャ100g、コンソメスープ300cc、牛乳50cc、バター10g、塩・胡椒少々

1:カボチャの皮をむき小角に切って蒸し器で15分蒸す。

2:コンソメスープを100ccミキサーに入れ蒸しあげたカボチャを入れペースト状にする。

3:残りのコンソメスープを鍋に入れ、ペースト状にしたカボチャと他の材料を一緒にして混ぜる。

4:塩・胡椒で味を整える。

 

 

 

ショック 最後まで書いたのにTEXTに変更したら全部消えた

バカ 再度書いたけどもう無理 眠いので寝ます。(ノД`)シクシク オヤスミナサイ


わが家の晩御飯 その188

2022-10-23 11:33:14 | 晩御飯

【本日の晩御飯】 2人前 1000円 チョー豪華初めてな材料費です。

1、牛すじカレー(A5ランクの物を使用) 2、サラダ 3、煮物 4、鮪刺身(すき身)

【牛すじカレーの作り方】6人前作りました

材料:牛すじ400g(A5ランク)、牛すじを煮たスープ800cc、じゃが芋・人参・玉ねぎは、箱に書いてある量を参考、クミンシード小さじ3分1、ガラムマサラ小さじ3分1、ケチャップ大さじ2、牛乳100cc、

1:牛すじはお湯にさらしてから2時間戻して軟らかく煮る。柔らかくなったら一口大に切る。

2:油を入れた鍋にクミンシードを入れ香をたたせる。

3:野菜をよく炒め牛すじを茹でたスープを入れる。(野菜は角切りかな

4:ルウのレシピ通りに作る。今日のカレーは「ゴールデンカレー」です。チョットお高めですが。

ポイント:そして!重要なのが牛すじ肉!!A5ランクの牛すじ それだけでよだれが出そう。

5:カレーが殆ど出来たらガラムマサラで味を整えて出来上がり。

【サラダの作り方】

材料:レタス4分1個、トマト4分1個、キュウリ2分1本、紫玉ねぎ8分1個、イタリアンパセリ少々、キャベツ千切り

ドレッシングはコチラ 「ドレッシングの割合」を参照。

1:紫玉ねぎは、スライスしてから水に10分程さらして使う。

2:好みの大きさに切って皿に盛る。

【煮物の作り方】

材料:がんもどき2個、大根2枚(3cm輪切り)、いわしつみれ、カブの葉、

煮汁:だし汁15、みりん1、薄口醬油1、塩少々

1:鰯150g(小麦粉大さじ2、とき玉子2分1個、塩・味噌少々を混ぜて団子にする)

2:大根(米のとぎ汁で35分ぐらい軟らかく戻し水にさらしておく)

3:がんもどき(油抜きをして水にさらす)

4:カブの葉(サッと茹でる。水にさらしたのち煮汁につける)

5:煮汁で15分程煮て味を浸み込ませる(おでんの味ぐらいにする)

【鮪刺身(すき身)の作り方】

材料:鮪すき身(刺身用)100g、卵黄1個、ワサビ少々

土佐醤油:醤油大さじ5、みりん1、酒1、本だし少々(合わせて沸騰する前に火からおろし冷ます)

じゃ~ん これで何と550円だぁ 安い旨いは当たり前

1:スプーンで上身の部分をこそげ落とす。

2:こそげ取った鮪に土佐醤油を混ぜる。

3:混ぜ終わったら皿に盛りてっぺんに卵黄をのせる。

 

 

 

今日は、コーナンの上にある若葉食品にプラプラと車いすを押してもらいながら買い物に行ってきました。

そして 幻の鮪のすき身を発見(主夫がね)いいぇーい 今日はお刺身でい てやんでい

土佐醤油がすごーっく合います。写真の2回分のすき身がとれました お得550円で鮪の刺身は買えません。

原価計算で言うと一食分が140円になります。回転ずしより安いな。刺身は赤身と中トロの部分があったし

カレーは近くのお肉屋さんで時々しか売ってない良い牛すじがあると主夫(旦那)が出かけていきました。

聞いたらA5ランクの牛だそう。しかも 100g180円爆安

でも、たまにしか仕入れられまいのでいつもあるわけではないとか。。。たまたま行ったらあったそうな

当たり前だに美味しゅうございました。肉部分が多くて食べ応えあり煮込みも食べてみたいなぁ

。。。なので、今日の食費は、1000円と破壊的金額になってしまいました

まあ、外食を考えたら1000円では食べれないな、しかも!!酒代も高くつくし

家で飲んだら100cc(一杯分)の焼酎が50円で飲めるもんね ふ ふ~( ,,`・ω・´

わ侘しいぃぃぃ