にくにく日記

2024もポジティブシンキング(^^)

函館へGO!! ~その十~

2011-10-05 22:44:59 | 日記

函館に行ったのは夏休み~

今はもう秋~

旅ログやっと2日目の午後に突入です

スタバ&塩ラーメンで、それぞれランチした後は、

にくにくキッズが、トンボ玉作りに挑戦しました

既製のトンボ玉でストラップを作ったことはあるけれど、

トンボ玉そのものを作るのは、はじめてのにくにくキッズです

それぞれに、好きな色のガラス棒を選んで、

キレイなお姉さんと一緒に

ガラス棒の先端を溶かしながら丸めます

(母の言うことよりも)お姉さんの言うことを素直に聞く、

優等生なにくにくキッズでした

できあがったトンボ玉に、買い足したパーツを付けて、

かわいいストラップになりました

でも、じつはここでショッキングな出来事が・・・

トンボ玉を冷やしている途中で、

小6男子のトンボ玉が、割れちゃったんですぅ~~~

たしかに、始める前に(キレイな)お姉さんが、

まれに割れることがあるんです~~と言ってはいましたが、

まさかホントに割れるとは~~~

でも、その代わり、

小6男子は、お姉さんの作ったトンボ玉をもらって帰りました

まぁそれも、小6男子の旅の思い出になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋スイーツ(^^)秋ドリンク(^^)

2011-10-04 21:55:39 | 日記

夏の暑さはどこに行ったのか・・・

肌寒さが身にしみる今日この頃です

先週、小5女子が風邪をひいたのも、しかたがありません

つい先日まで、

これらに、かな~~~りお世話になったにくにく子ですが、

今は、

 こ~ゆ~のを買っちゃいます

毎日職場に持って行くタンブラーにも、

夏はアイスコーヒーや冷たいお茶を淹れていましたが、

最近は温かいほうじ茶や、ホットコーヒーを淹れてます

秋ですねぇ~

31アイスクリームでも、にくにく子は

かぼちゃさつまいも味ばかりをチョイスしちゃいます

食欲の秋です

中3女子が、夏の終わりに持ち帰ってきたスイーツデコにも、

秋がトッピング

これから、ますます秋が美味しい季節です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴マラと学園バザー(^^)

2011-10-03 22:32:13 | 日記

日曜日(磐梯山登山の翌日ここ、強調

にくにく子と小5女子は、鶴ヶ城マラソン大会に出場しました

にくにく子のエントリーは控えめに3㎞ですが、

日頃の運動といえば、片道2.5㎞×2のチャリ通勤ぐらい

しかも、の日限定

そして、磐梯山登山の翌日というコンディション

無事完走できるかどうか、それだけがドキドキ心配でした

開会式で、なぎなたの演技を披露する小5女子たち

にくにく子の出番はまだまだ

沿道で、アップしながら10㎞の選手たちを応援しました

スピードを競って走る人

自分のペースで走る人

選手の多さに圧倒されました

そして、アップで疲れたにくにく子は、

さっそく、あんパンや豚汁をいただきました

スタート前から、すでに走り終えた気分です

9:40

にくにく子エントリー3㎞女子スタートしました

めっちゃ辛かったぁ~

スタート直後、トラックを1周した時点で、

まじめに、マラソン大会にエントリーしたことを後悔しました

でも、見ている人がたくさんいる中で歩くのは恥ずかしかったので、

なんとか最後まで走りました。

へろへろになりながら走ったけど、

にくにくキッズの学校やスポ少のママ友

同級生いろんなつながりの知人友人の応援が聞こえました

「にくにく子がんばれ~~~」「にくにく子ラスト~~~

嬉しかったです。

4分後に同じ3㎞コースをスタートした小学生に、次々と抜かれながらも、

にくにく子なんとか完走しました

記録は、小5女子より2分遅っ

でも、記録はどうでもいいんです

3㎞を完走した自分に拍手です

できるじゃないかっにくにく子

そして、自宅に戻ってシャワーを浴びて、

今度はうきうきワクワクの場所に出かけました

中3女子が通うガッコーの、年に一度のお祭り学園バザーです

にくにく子が到着したときは、すでにたくさんの人であふれていました

にくにく子は、タオルやシーツなど生活用品販売のお手伝いをしました

みなさんに、いろいろお買い上げいただき、感謝です

にくにく子は、手作り作品コーナーで

ビーズのキーホルダーを買いました

そして、小5女子にあげました

売り場の仕事を終え、ママ友とバザー会場内の喫茶室で一息

そして、家に帰りました

にくにく子が帰宅してから遅れること1時間半

中3女子が帰宅しました

「ただいま~~っ疲れた~~っ楽しかったぁ~~~

が、帰宅の第一声

そして、「クッキー買ってきたよ~

英字新聞の袋もオサレ~~

大人気のクッキーで、バザー開始直後に並んで買ったそうです

にくにく子が売り場の手伝いに行ったときも、

ママ友が、「クッキーが即完売で買えなかったの~~~

と言っていました。

中3女子GOOD JOB 

中学最後の学園バザーを、

にくにく子も中3女子も楽しみました

鶴マラ&学園バザー

どちらも楽しんだ一粒で二度美味しい欲ばりな一日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐梯山登山(^^)

2011-10-01 20:37:27 | 日記

今日は、小5女子の学年行事で、

磐梯山に登りました

たぶん、会津盆地にある小学校中学校高校

どの学校の校歌にも、必ず謳われていると思います

名峰磐梯山

にくにく子が卒業したガッコーの校歌にも、

にくにくキッズが通うガッコーの校歌にも磐梯山出てきます

にくにく子が磐梯山登山をしたのは中3のとき(26年前

それ以来の磐梯山登山です

もちろん小5女子は初磐梯山登山です

八方台登山口から弘法清水に向かって出発

マイナスイオンを浴びながら、楽勝と思ったのは最初だけ

足下を選びながら、大汗かきながら

やっとの思いで、最初の目的地「弘法清水」に到着しました

そこから、またまた岩道を登ること30分

山頂に到着です

標高1819メートル国土地理院の三等三角点もありました

そして、磐梯山の山頂には、売店&休憩小屋がありました

(標高が)高~~~い売店です

山頂は、あまりにも風が強くて

にくにく子も吹き飛ばされるかと思いましたホントです

弘法清水まで下山して、お昼ご飯を食べました

眼下には、磐梯山の噴火でできた湖が見えます

そして、お天気を気にしながら下山しました

弘法清水と山頂は、メッチャ寒かったけど、

ひざガクガク太ももブルブルでメッチャ疲れたけど、

それ以上に、ココロもカラダも、すご~~~~く充実した登山でした

磐梯山から、勇気をもらって下山しました

にくにく子は帰りのバスで爆睡

小5女子は、帰宅して即寝でした

楽しい一日でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする