きのうは、にくにくキッズの通う小学校で、
運動会
がありました
ちょっぴり寝坊したにくにく子
慌ててサンドイッチを作って出かけました
鼓笛隊の演奏で、児童&役員入場
総指揮は、小5女子でした
にくにく子、ビデオを撮るのに夢中で、
写メ撮り忘れ・・・
これ、TVを撮った画像です・・・トホホ
小6男子、小5女子の150m走
運が順位を左右する
チャンス走
にくにくキッズが一番力を注いだ団体競技の「横綱引き」
どの競技にも、
にくにくキッズは真剣に、そして楽しそうに参加していました
小6男子は、150m走で、拳をふり上げてジャンピングゴール
最後の運動会で、有終の美を飾りました
6年生のチャンス走のタイトルは、お願い
助けて
(借り物競走)
そして、小6男子のお題は
6年生のお母さん
応援席でビデオを撮っていたにくにく子は、
小6男子と手をつないで、力の限り走りました
結果は、惜しい
4位でした
小5女子のチャンス走のお題は、
宇宙大作戦
とても楽しそうに走ってました
にくにく子も、150m走と、地区対抗の団体競技に出場
賞品を獲得(150m走は、6人中4位
トホホ・・・)
そして、学年対抗の綱引きにも参戦して、
見事
6学年
優勝
お昼の風景すごいひと・ヒト・人です
買い食いでくつろぐ小学生
応援も一生懸命な小学生
運動会最後の花形種目、高学年の地区対抗リレーには、
小5女子&小6男子どちらも選手として出場
しかも、小6男子はアンカー
選手全員が、地区の代表として
大きな声援を浴びながら、一生懸命に走りました
走って綱引いて
応援して
楽しい一日を過ごしました
運動会の〆は老若男女全員参加の会津磐梯山踊り
ナマ唄です
毎年聞き惚れます
もちろんにくにく子も踊りの輪に入りました
そして、閉会式の後、
6年生たちは、黙々と後片付けやゴミ拾いをしていました。
応援席で下級生のめんどうをみる小6男子
団体戦でチームを引っ張る小6男子
友だちと協力しながら、自らすすんで後片付けをする小6男子
運動会では、カッコイイ小6男子を垣間見ました
運動会でがんばったご褒美に、
夕食後近くのショッピングセンターにGO
そこで、小6男子のリクエストは・・・
銀だこダブルなんてチープなご褒美なんでしょう
そして、もれなく31アイスクリームも
とっても庶民なにくにくキッズです
花屋さんディスプレイ
あまりの可愛さに、思わず写メっちゃいました
秋空の下、一日中外にいてとても充実した一日を過ごしました