にくにく日記

2024もポジティブシンキング(^^)

青空の下で運動会(^^)

2011-10-10 17:11:41 | 日記

きのうは、にくにくキッズの通う小学校で、

運動会がありました

ちょっぴり寝坊したにくにく子

慌ててサンドイッチを作って出かけました

鼓笛隊の演奏で、児童&役員入場

総指揮は、小5女子でした

にくにく子、ビデオを撮るのに夢中で、

写メ撮り忘れ・・・

これ、TVを撮った画像です・・・トホホ

小6男子、小5女子の150m走

運が順位を左右するチャンス走

にくにくキッズが一番力を注いだ団体競技の「横綱引き」

どの競技にも、

にくにくキッズは真剣に、そして楽しそうに参加していました

小6男子は、150m走で、拳をふり上げてジャンピングゴール

最後の運動会で、有終の美を飾りました

6年生のチャンス走のタイトルは、お願い助けて(借り物競走)

そして、小6男子のお題は

6年生のお母さん

応援席でビデオを撮っていたにくにく子は、

小6男子と手をつないで、力の限り走りました

結果は、惜しい4位でした

小5女子のチャンス走のお題は、宇宙大作戦

とても楽しそうに走ってました

にくにく子も、150m走と、地区対抗の団体競技に出場

賞品を獲得(150m走は、6人中4位トホホ・・・)

そして、学年対抗の綱引きにも参戦して、

見事6学年優勝

お昼の風景すごいひと・ヒト・人です

買い食いでくつろぐ小学生

応援も一生懸命な小学生

運動会最後の花形種目、高学年の地区対抗リレーには、

小5女子&小6男子どちらも選手として出場

しかも、小6男子はアンカー

選手全員が、地区の代表として

大きな声援を浴びながら、一生懸命に走りました

走って綱引いて応援して楽しい一日を過ごしました

運動会の〆は老若男女全員参加の会津磐梯山踊り

ナマ唄です

毎年聞き惚れます 

もちろんにくにく子も踊りの輪に入りました

そして、閉会式の後、

6年生たちは、黙々と後片付けやゴミ拾いをしていました。

応援席で下級生のめんどうをみる小6男子

団体戦でチームを引っ張る小6男子

友だちと協力しながら、自らすすんで後片付けをする小6男子

運動会では、カッコイイ小6男子を垣間見ました

運動会でがんばったご褒美に、

夕食後近くのショッピングセンターにGO

そこで、小6男子のリクエストは・・・

銀だこダブルなんてチープなご褒美なんでしょう

そして、もれなく31アイスクリームも

とっても庶民なにくにくキッズです

花屋さんディスプレイ

あまりの可愛さに、思わず写メっちゃいました

秋空の下、一日中外にいてとても充実した一日を過ごしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW 防具(^^)v

2011-10-08 21:29:08 | 日記

今日、小5女子はおNEWの防具でなぎなたの練習に行きました

やっと買ってもらったMy防具です

これまで、面以外はずっとスポ少の防具を借りて、

練習&試合に臨んでいました

でも、今年の夏

「今年も武道館の大会で入賞したら、

 新しい防具を買ってあげるよっ

な~~んて約束をしてしまった、にくにく子

小5女子は、試合競技で見事3位入賞

にくにく夫が、にくにく子の代わりに約束を守って、

NEW防具を買ってあげたのでした

そういえば、中3女子がソフトテニス部に入部したとき、

ラケットやテニスシューズを買ったのもにくにく夫

小6男子の柔道着や相撲のまわしもにくにく夫が買ってきます

にくにく夫太っ腹

小5女子は、今日がNEW防具での初練習でした

真新しい防具袋を背負って、喜んで練習に出かけていきました

そして、今日の夕食は、小5女子が作りました

久しぶりに、とろ~りたまごのスープごはん美味でした

そして、小5女子はクッキーも焼きました

コーンフレーククッキーです

明日の運動会のおやつに持って行くそうです

今夜は料理人の小5女子でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館へGO!! ~その十二~

2011-10-07 23:04:50 | 日記

霧の函館山から無事下山

(ってか、ケーブルカーでフツーに下山)したにくにく御一行は、

優雅に元町を散策しました

かわいい石畳の道

オサレな建物

かき氷やソフトクリームの誘惑

しばらく歩くと、「八幡坂~~~~

チャ~ミ~グリ~ンを使うと

手をつなぎたくなるぅ~

懲りずに歌ってみましたが、にくにくキッズに無視されました

そして、八幡坂から後ろを見上げると、

は~るばる来たぜは~こだてぇ~へ~

サブちゃんの母校、函館西高校がありました

て ステキな街です

しばらく歩くと、元町公園に到着

そこにも、オサレな建築物がありました

函館市写真館と、旧函館区公会堂です。

眼下に函館港を眺めながら写メ

ホント、はて ステキな街です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館へGO!! ~その十一~

2011-10-06 21:56:33 | 日記

トンボ玉を作り終えたにくにく御一行は、

函館山に向かいました

百万ドルの夜景の函館山ですが、

夜はでゆっくりしたかったので、

昼に函館山に行きました。

満腹だったので

ラッキーピエロとハセガワストアのやきとり弁当はスルー

写メだけでガマン

今でも、後ろ髪引かれてます

山の麓からケーブルカーに乗り、山頂までグ~~~~ン

あいにくの曇り空でしたが、雲の切れ間から

函館の街が一望できました

函館山からの展望を楽しんで、再びケーブルカーで下界に降りました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知恵袋(^^)

2011-10-06 21:00:28 | 日記

にくにくキッズは、雨が降っていても長靴を履きません

理由は、かわいい長靴を持っていないから

   晴れたとき、長靴だと走れないから

      歩きにくいから

昨日も

ズックを濡らして帰宅しました

でも、にくにくキッズエライんです

たぶん、小5女子が言い出しっぺだと思うのですが、

(小5女子こ~ゆ~の好きですから

濡れたズックに新聞紙を丸めて、詰めて、一晩放置

すると、翌朝には新聞紙が水を吸って、

ズックの中は、快適DRY

ぽたぽたせんべいの袋の裏に書いてある

おばあちゃんの知恵袋」を実践ってカンジです

今朝も、にくにく小学生は、乾いたズックを履いて

元気に登校しました

今週末は、小学校の運動会です

小6男子、小学校生活最後の運動会です

ちなみに、小5女子のズックのサイズ25.0㎝

そして、小6男子のズックのサイズ26.5㎝

OHBig foot

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする