この画像は、2005年7月25日に撮したものです
7月25日の「725」が「ナツゴ」と読めることから
この日が最高気温記念日(1933年のこの日に、山形県で日本最高記録である
40.8度の気温が観測された )ことに由来し、かき氷にふさわしいとして
『夏氷の日』と日本かき氷協会が制定したとか。。
夏氷って、夏の風物詩でもありますし
なんと言っても言葉の響きが涼しげで素敵ですよね~
そうそう。かき氷の種類ってたくさんあるんですよね
いちご・メロン・レモンは、昔からあるシロップですが
その他にも・・・
ブルーハワイ(青色のシロップでカクテルのブルーハワイを連想させる)や
砂糖を煮詰めて作る無色のガムシロップをかけた「氷水(こおりすい)」
「みぞれ」・「せんじ」・「加糖練乳」・「カルピス」
「宇治金時」・「水小豆」などがあります
お腹が冷えちゃうと言いますか、、私は意外と冷たい氷やアイスが苦手なんですよね~
それでも、練乳入りの小豆のかき氷ならば好きなんですけどね
他にも、変わったかき氷ってあるものなのでしょうか