今日は相方が休みだということもあり、朝からバタバタ
出席人数は14名だったのに、週末の子どもたちのパワーは全開
おやつの時間にもなると、なんだかホッとしちゃった事もあり
(´ 3`)=3 ふぅ。。。
思わずため息が出ちゃったんですよね~
するとそれを目の前で見ていたMちゃんから
「とませんせー 今、ため息ついたの」と言われました^^;
しかもMちゃんは、ニタニタ顔でね(--)(__)
「アハハ。見てたの?( ̄▽ ̄●;)ゞ」と思わず頭をかいちゃいましたけど
4歳になったMちゃんに「ため息の意味がわかるの?」と真顔で聞いてしまった。
返事はもちろん(--)(__)笑
ところで・・・
ため息とは体の中にたまった「悪い気」のことらしい(!o!)
吐かずに溜め込んだままにしておくと、ストレスが蓄積し
不安感や自信の喪失などのマイナス思考を引き起こすそうな
ため息は自律神経のバランスを整えるための「自律訓練法」でも
とても重要な要素として取り入れられているんですって…
ため息により体の中から悪い気が吐き出され
その反動で深くゆっくりと酸素を吸い込むことで内臓の動きが活発になり
血行が促進され、全身に新鮮な酸素が行き渡り
心身ともにリフレッシュすることができるのだそうです
ということは~
ため息って、いいことなのねん(--)(__)
たまった疲れを追い出すには、ため息が一番
今度Mちゃんにも教えてあげようヾ( ̄ー ̄)オィオィ(笑)
画像の空は、2006年8月15日に撮影した空です。
こんな青空を見ていると疲れも吹っ飛び癒されますよね~(-_☆)キラリ