元気に遊び!楽しく学ぶ! 柏市しいの木台で待ってます。 みんなおいでよ~こども畑プチトマト💛

未就園児から小学生までの教室です。
楽しい活動でいっぱい!
English-Club 楽しくLessonします。

Cooking!春巻きというよりは・・( ´∀` )

2021年06月16日 | 日記

梅雨空ですね・・。昨日の夕方は大きな雷⚡突然大きな音も・・。怖い‥ほどでした。

講座終わりはちょうど大雨・・でした

お料理。春巻き作りました。というよりは春巻きの皮を使った春巻き料理です。

昨日は先輩トマトっこも参加してくれたのでじゃがいもの皮をむいてもらいました。さすが上手

①チーズとじゃがいも‥じゃがいもをつぶしてマヨネーズを入れてまぜました。ハム入り

②大葉(トマト産)とチキンとチーズ・・鶏肉のささ身を手で細かくちぎりました。ピザ風

③はんぺんとコーンチーズ・・同じくはんぺんをちぎりウインナーをのせました。さっぱり

3種類の春巻き風を作りました。

春巻きの皮に食材をのせて小麦粉ののりを周りに塗って一緒にクルクル巻きました。

工程は簡単です。塗るのも巻くのも上手です。一人2個ずつ作りました。かなりボリューミー

しっかり食べました。オリーブオイルで焼きました。(揚げていません。)

春巻きに時間がかかるので今回のスープは鶏肉をボイルした後のスープにトマト産のたまねぎをたっぷり入れて作っておきました。

このスープの方が人気(笑)でしたよ。採りたて玉ねぎは甘かったです。

この日に合わせて夏野菜収穫と思いきや・・まだまだできていなくて最終週には収穫したもので作れるといいのですが。

心配なじゃがいもさんはそのままです。どうなることやら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の続き!リトミック楽しんでます(^^♪

2021年06月15日 | 日記

朝から雨の一日でしたね。梅雨入りしたようです。でも今日はいい天気です

毎週lessonしているリトミックとっても楽しそう・・しかも身についてる。音楽は心身ともに体感しつつ育っていくものなので体を動かして表現できることが増えると即時反応も早くできるようになります。

先週からの続き‥雨のスティックを使って、長靴、傘、てるてる坊主のリズムに合わせてスティックを振りながら先生のピアノに合わせて移動そのリズムで楽しんでいました。季節のおたまじゃくしや🐸さんも登場していて梅雨のテーマになっていました。

個人レッスンのピアノも音符も理解し、ソまで弾いていました。両手にも挑戦しつつ集中して指導受けています。

ずっとリトミックを続けているお友達なので良い音感が育っています。鍵盤に移行しても抵抗があるどころか興味いっぱいです。大好きな先生と一緒の楽しい時間です。リトミックも楽しみつつピアノもこれからが楽しみです

今日は簡単春巻きのCookingです。懐かしのお友達も遊びに来てくれる一日です。入園してから初めての講座参加です。成長していることでしょうとっても楽しみです

千葉県民の日ですがトマトは通常です。お習字はうちわを作るそうですよ。どんな文字を書くのでしょうね。きっと記念の作品になると思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配なじゃがいもさん(^-^;

2021年06月14日 | 日記

今週も1週間の始まりですね。梅雨明けはいつ??今日は雨模様・・。

週末畑に行きました。夏野菜も気になり・・・

すると、1週間の間にじゃがいもの葉っぱが消えてる・・枯れてる。

調べてみたら枯れだしたら収穫時とのことだけど、消えた葉っぱの下にはじゃがいもがいるのか・・

日程が決定できず、とりあえず月末にじゃがいも堀をすることにします。

例年より早めです。無事に育っていることを願うのみです土の中でがんばってよじゃがいもさん。

夏野菜は順調です。

今年度のじゃがいも堀は数名で行う事になりそうです。もしかして子供達だけで早めに・・の可能性もありですが。

ちょっとだけでもお母様たちとの交流を持ちつつ例年のように掘ることができたら、ラッキーです

新年度が始まり、不安定になっている幼稚園児もいます。今年の1年生は順調です。張り切って登校しているようです。

でも・・疲れが出たり環境に慣れなかったりするお友達はお母様ご自身も不安を抱えていらっしゃいます。子供自身で一歩ずつ乗り越えていきます。そこにはお母様ご自身の導く強い気持ちが必要になってきます。動揺は子供に伝わります。不安定な様子でも実際は心の中で準備をしている大切な時期なのです。強い気持ちを持つのは親子一緒なんですよね。そんな時期はトマトも精一杯後押しします。どのお子様も順調に育っている訳ではなく山あり谷ありでこぼこ道を歩んでいますからお子様を信じて送り出すことも大切だと思うのです。底力はあるはずです。

暑い日々、ジメジメな日々を少しでもすっきり爽やかにトマトで過ごせるように整えていきたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い一日。元気に体操しました!

2021年06月11日 | 日記

朝から暑い先月は雨続きで(木曜日は☔多し)久々のお外体操でした。

元気なおじさんおばさんたちは早朝からグランドゴルフ?してます。パワーあるー( ´∀` )

今回はカラーコーンをたくさん立ててサッカーで使うマーカーコーンをカラーコーンに運んだり積み重ねたりして遊びました。

準備体操も上手にできます。ルールも少しだけ守れるようになっています。

さすがに暑い。休憩・水分補給しながら無理のないように進めてましたよ。ご安心を。

おじさんたちが帰った後は、トマトっこの占領timeなので公園中にキャー❣キャーという声が響き渡っていました。

すごく楽しそう・・お部屋にいる時とは全く違う子供たちの様子に貴重な経験だなぁーとしみじみ思いました。

楽しかったね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

畑に行ったらなんと!なんと!1週間であっという間にじゃがいもさんが枯れていました。緑の葉っぱは解けて❓なくなってたんです。

じゃがいも堀の日程変更せねば!です。今年は育つのは早い?でも昨年の今頃に畑でお化けきゅうりを採ってるんですよね。

土の中で何か起こってるんでしょうか・・・・心配

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未就園児文字数指導中!

2021年06月10日 | 日記

毎週行っている未就園児さんの文字数。1歳児さんも頑張ってますよ。まずは机に向かって落ち着いて取り組む姿勢です。

4月当初はすぐに動き回っていたお友達もしっかり座って集中できるんですよ。まだ文字には突入していませんが、数を数えたり、ひらがなカードであ~順番に唱えているという感じです。でも小さな声で「いーち」と言えるんです。月齢によって取り組んでいるテキストも違います。楽しく学ぶ習慣を身につけています。

英語は顔のpartsを一人ずつ置いていました。福笑いのようなものです。まだ認識できていないので置き方もわからないです。耳が目になっていたりさかさまだったりと笑ってしまう作品だらけでした。今月のテーマはfruitなのでこの後は本物のorange・Pineappleでカラーリングしてきれいな発音していましたよ。言葉の出初めに英語と日本語同時に大事ですね

今日は久々お外体操です。暑くなりそうです。時間調節しながら楽しんできます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レアチーズケーキ作ったよ(*^-^*)

2021年06月09日 | 日記

チーズケーキ作りました。

今回は簡単な工程です。混ぜるときの力加減も微調整出来るようになりました

ビスケットをジップロックに入れて粉々にしてバターを混ぜて冷蔵庫で冷やす。みんなボンボンたたいて細かくしていました。

クリームチーズとヨーグルトを混ぜて流し込んで冷蔵庫でおねんね。

クリームチーズを混ぜるのに時間ががかかるぐらいで簡単にできましたよ。

みんないつも通りぺろりと食べて美味しそうでした。お味見しましたが簡単で美味しかったですよ。

季節の果物もたくさんのせたら豪華になりますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトミックも梅雨です🎵

2021年06月08日 | 日記

昨日は午前中はちょっと涼しい・・・午後になるにつれて夏の暑さでした。

午前中にちょっとだけお散歩。早めに出発して良かったです

7月の共同制作はダイバー(笑)さんたちです。海の中を潜っています。かわいく描いています。あわぶくプクプクも上手に描いてくれました。

リトミックは挨拶のお歌今月の歌もとっても上手です。先生のピアノは心を豊かにしてくれる音色です。子供たちも思わずピアノをタッチしてしまいます。リズムに乗って部屋中を動き回ってとっても楽しそう・・

スズランテープを裂く作業は経験済み。みんな上手に自分のスティックを作っていました。高い音、低い音、激しい音、優しい音、を表現していました。

回数を増すごとに着実にリトミックを体感している子供たちです。即時反応もいろんな場面で役に立つと思います

今日はCooking!レアチーズケーキ作ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たなばた飾り作っています。

2021年06月07日 | 日記

今週も始まりました。

今週から幼稚園児・小学生も七夕飾り作ります。レッスンに支障がないように短時間で出来るように準備しました。おりひめとひこぼしです。定番。例年通りトマト前に飾ります。ずっとお願い事が変わっていないお友達もいてもしかして将来現実になる楽しみですね。

まだ文字が書けないお友達は一緒に書きます。

未就園児さんは先月から少しずつ作っています。

にじみ絵はインクジェットのインクを薄めたものです。ほんの数滴でたっぷりできます。しかもにじみ方がとってもきれい。混ぜるといろんな色になりますから(手は落ちにくいですが)にじみ絵をする時はお勧めですよ。100均で購入できるし今回はきんぎょさん作りました。ジューっとにじませます。コーヒーフィルタににじませました。おてての方までにじんでくるので喜んでました

カップゼリーを食べた時。これも使えそう・・という事で得意の廃材利用。スズランテープをつけて風鈴のようにします。すごい細かく裂くという作業。出来るかな‥なんて思っていたらなんと月齢の低いお友達まで出来るんです。細かくは難しくても両手を使ってできました。挑戦大事ですね。つい手をかけてしまいますが潜んでいる力があることを感じます

6月号のお便り・・今年は梅雨が早そうですね。なんて書いてしまいました。例年通りか遅くなるかもですよね。今週は☀が続きそうです。元気に過ごしましょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑で遊んできました!

2021年06月04日 | 日記

今週は畑に行って収穫したり遊んだりしてきました。晴れてラッキーでした。しかも風もあって心地よかったです

何となくじゃがいもが枯れ始めています。来月のじゃがいも堀まで大丈夫なのかな・・ちょっと心配

子供たちは玉ねぎを収穫しました。根元をおさえて掘るのですが葉っぱを持ってしまって悪戦苦闘

抜けるととっても喜んでいましたよ。春先に苗を100本植えたので多分100個掘れるんですよね小さいので収穫時期がわからずちょっとずつ掘っています。初のたまねぎにつき。

さつまいもも順調に育っています。トマトも実をつけ始めました。夏野菜は順調です。

なす、ピーマン、おくら、かぼちゃ、ししとう、なども育っています。じゃがいもは食べられそうですよ早い・・(^-^;

畑までの道のりも慣れてきて歩くのが早い!!月齢の低いお友達に歩調を合わせつつお散歩には最適な畑です。

しかも誰もいない・・この心配な社会情勢の中では畑の空間はすごく貴重だなぁーとあらためて感じています。

収穫したお野菜でクッキングも楽しみです今日は雨ですね。強風もだそうですよ。お気を付けくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語lessonでgame!

2021年06月03日 | 日記

今日はさわやかな朝です。

お散歩に行けそう・・

トマトのEnglishClubは幼稚園の年中児までは先生のlessonプランでその月毎にテーマが決まっていて1か月通して楽しんでいます。今月はfruitです。紙コップにはたくさんの果物とお野菜など。そしてAlphabet大文字・小文字が書いてあります。先生としては単語を一つずつゲームをしつつと提供したものですが・・あれあれ様子が違う最初は先生の後に次いで大きな声で発音も真似っこしていたのですが、いつの間にか積み上げgameに変化。椅子に上って高く積み上げていました。ちょっと面白かったのでカシャしちゃいました。

先生もそれならばとチームに分けて積み上げgameに転向して遊んでいました。みんなとっても楽しそうでしたよ

机に向かってのレッスンよりやっぱりイキイキとしていました

あーもう6月がと。懐かし話。ちょうど5年前の今頃。平和な日々でしたよね。まさかこんなマスク生活になろうとは誰も予測もなかった新松戸の教室とさよならを決めた時期でした。自分の人生の中お教室で最も悩んだ時期。人それぞれに年ごとのバイオリズムってあると思いませんか?周期で訪れます。私にとっては4年周期の5,6月がその泥沼に陥る周期のようなのです。(すみません。余談は続く)

災い転じて福となすお陰様でそんなこんなを乗り越えてくることができたから今があるのだと思います。ここしいの木台から送り出したお友達も増えてきました歴史は作られるですね。私にパワーが残っているとしたら共に子供たちと関り同じ時間を過ごすなら笑っていられる仲間とって思います。未来を担う子供たちのために労力を惜しまず頑張ってくださっている先生たちです。そんな先生たちに支えられていることに感謝です。(アララ・・病んでる?そんなことないですよ)新年度も落ち着いてきたのですが未就園児さんはお友達関係が深まるとともにちょっとした小競り合いもあるんですよね。自己主張と共に円満にお遊びすることも難しいことがあります。一つの正常な成長過程と見守りつつも目が離せない乳幼児期です。

十分配慮して過ごしていかなくてはと心を引き締めている梅雨から夏へと向かう時期です。

うお座今日は一位皆さんにとっても楽しい一日になりますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする