レタスに防虫ネットしました。 2019年03月20日 16時19分27秒 | レタス 一昨日植えたリーフレタスグリーンが寒そうだったので、、、 根元に土を入れて防虫ネットしました。 数週間後に収穫を始めたいと思っています。 本日の収穫も極早生タマネギでした。 おまけ 今日 また買ってしまいました。 サカタのリーフレタスグリーン。 また同じように128プラグトレーに近々蒔きます。
マリーゴールドの種蒔き 2019年03月19日 18時56分24秒 | マリーゴールド 2種類のマリーゴールド イエロー種サカタとタキイの種を 128プラグトレーに蒔きました。 サカタの種分は去年の10月に有効期限が切れている 未開封の種でしたが3mlありタキイ分は1mlでした。 また今年もナスその他夏野菜に絡めます。 こんな感じかな? チョッと遣り過ぎかな? マリーゴールドとバジルにナスが負けてしまいそうですね。 昨日全部収穫したつもりだったツボミ菜 今日も多量収穫しました。 畑のお隣がワケギを持って来てくれたので 今日は休もうと思っていたタマネギを抜いて お礼に渡しておきました。
レタスの植え付け 2019年03月18日 18時35分58秒 | レタス サカタのリーフレタスグリーンを 昨日用意していた130ホールに植え付けました。 根は10cm程も伸びているのがありました。 数日でレタスが力強く立ち上がってくると思います。 1ヶ月もすればレタスが成長してマルチが見えなくなっているでしょう。 防虫ネット掛けるつもりなのですが 手元に無かったので明日に掛けます。 このレタス美味しいので楽しみです。 本日の収穫です。 おまけ いつもお世話になっている水田種苗店にトマトが並んでいました。 本格的には1週間ほど先のようです。
リーフレタスのマルチ張り 2019年03月17日 19時03分13秒 | レタス 2月8日に種まきしたのですが上手くいかず 植え直したリーフレタスグリーンが何とか定植できそうなので 畝に5穴マルチを張りました。 植えかけたのですが明日から気温が下がりそうなので 様子を見ることにして止めました。 ツボミ菜と極早生タマネギの収穫は毎日です。 おまけ 今日収穫してきたツボミ菜と新タマネギを天婦羅にしてもらいました。 メチャ美味でした。
ニンニクの様子 2019年03月16日 19時18分52秒 | ニンニク 先日からの雨でニンニクが元気になってきました。 ニンニクは560株植えたのですが 成長の悪いのを抜いたので540株は残っていると思います。 こんなにたくさん作ったのは黒にんにくを食べたいからです。 クックパッドより ゆっくり炊飯器で自己熟成した 黒ニンニクは白ニンニクの数十倍の抗酸化作用があり 美容と健康、癌などの生活習慣病の予防食品。 <炊飯器で黒ニンニクの作り方> 私は今年は弟と畑にいつも来てくれる大工さんに 出来たニンニクを大半渡して作ってもらいます。 ゼリーを食べているみたいで美味しいので食べ過ぎてしまいます タキイさんから専用の炊飯器が今回売り出されたようですね
イチゴ<紅ほっぺ>の開花 2019年03月15日 19時45分18秒 | イチゴ この<紅ほっぺ>のパワー凄いです。 他のイチゴと比べて桁違いです。 去年から何度も花が咲いたり実が生ったりしていたのですが 自信が無くその都度<摘花><摘果>していたのですが ソロソロ 実をならせていきたいと思います。 紅ほっぺは20株植えていますがほぼ全部花が咲いています。 今日 畑で交配してきたらよかったと悔やんでいます。 しかし油断はできません古い弱った葉っぱの裏には アブラムシが結構いました。 <写真のアップは止めときます> 先日プラグトレーに種を蒔いた インゲンとエダマメをハウスに置いていますが。 ハウス内お昼前に30℃程ありました。 ハウスなので少し特殊かもしれませんが エダマメはタップリと水遣りしますが インゲンはアッサリと水遣りしています。 1週間ぐらいで発芽して来てくれたら嬉しいのですが??? おまけ 畑のお隣にタマネギをあげたら キャベツを貰ってしまいました。 いつもありがとうございます。
トマトの畝立 2019年03月14日 21時00分41秒 | トマト 明日の午後が雨との予報なのでバタバタと上段の畑に6畝立てました。 トマトは連作障害の件でその内3畝です。 トマトの畝は畑のカルシュウムと牡蠣殻石灰だけにしました。 残りの3畝はこれプラス豚肥をパラパラです。 バタバタと6畝作りました。 明日の雨が止んでから修正してマルチ掛けます。 <この場所は夕方は逆光がきつく見にくい写真でした。> おまけ 今年も隣接の啓翁桜<けいおうざくら>が咲き始めました。
枝豆の種を蒔きました。 2019年03月13日 19時30分14秒 | 枝豆 サカタの枝豆<おつな姫>80日タイプ早生種<茶豆風味> ハウスの中で夕方20℃近く有りました。 2粒づつ50ホール蒔きましたが このエダマメも1dlだったので後3~4回蒔けそうです。 6月には<丹波黒枝豆>の種蒔きで10月に収穫になると思うので それまでは絶やさないつもりです。 1棟になってしまったハウス結構忙しそうです。 ラディシュとレタス収穫してハウスの野菜終わらせました。 おまけ 豚肥を2袋買ってきました。 2袋あれば1年間使えます。 1袋200円なのですが強力に効きます 使い方間違うと野菜が全滅しますが 上手く使うとこれほど有効な肥料は無いと思います。
インゲンの種を蒔きました。 2019年03月12日 19時27分27秒 | インゲン サカタのツルなしインゲン<サクサク王子ネオ> 25プラグトレー×2 50ホールに各2粒づつ蒔きました。 今日買ってきたのですが1DLなので4~500粒あると思います。 種を置いた上にもう一度種まき培養土を 被せてその上に籾殻を被せました。 当分ハウスに入れて様子を見ます。 本来は4月に入ってから9cmポットに3~4粒蒔くのが 定石なのでしょうが大好きなインゲンの天婦羅がチラチラして 思わず蒔いてしまいました。 ハウスは油断したら昼間40℃近くなるので要注意です。 水のやり方が問題だと思います。 おまけ 本日もハウスの解体移動していて↑の写真で見えている 4Mの基礎台2枚とパイプ10本程が乗用車に乗らず どうしようかと考えていたら椎茸貰った大工さんが畑にたまたま来て 今から軽トラで取に行こうと言ってくれて 第1菜園に行ってくれて担いで乗せて第2菜園に降ろしてくれました。 譲渡先のお隣が居なかったので明日はビックリでしょう。 本当に助かりましたそれ以外は全て乗用車で移動していたのでこれで完了です。 あとの1棟は改めて考えます。 スッキリしました。
リーフレタスが成長してきました。 2019年03月11日 18時46分24秒 | レタス 2月8日に蒔いたサカタのリーフレタスグリーンですが 最初200プラグトレーに蒔いていていました。 しかしあまりにも成長のスピードが遅いので 128プラグトレーに移し替えてやっと成長しだしました。 今日はこんな感じですが4月後半になると こんな感じになっていると思います。 私はこのレタスが一番好きです。 第1弾に蒔いた岩津ネギですが二つともいい感じで成長してきました。 後2ケース種まきしているので 5月仮定植 7月定植に向けて頑張ってほしいです。 ツボミ菜と葉タマネギは娘宅に配達してきました。/<font>