トマさんの畑

トマト命

最後のダイコン2本抜きました。

2019年03月10日 15時48分58秒 | ダイコン

残っていた最後の2本のダイコンを抜きました。
90本植えましたが無くなるものですね。



感傷に浸っている間はありません夏野菜の畝の準備を
すぐに始めなければなりません。
ここは毎年6畝立ててトマト3畝
残りの3畝に枝豆・ピーマン・インゲンを植えますが
この残り3畝に今年は7月に岩津ネギの本植えを
するつもりなので今から忙しいです。





ツボミ菜と極早生タマネギは毎日収穫です。

おまけ



畑に居たら近くの農家の方が
ホウレン草を貰って下さいとと軽トラで来られました。
荷台に大きな籠3杯 山盛りホウレン草がありました。
売るタイミングを外して破棄しに行くとの事
家庭用ごみ袋の一番大きな袋に詰めましたが
全体的に余り減っていませんでした。
多すぎるので友人にもお裾分けしましたが
美味しそうな立派なホウレン草でした。
いつもありがとうございます。

イチゴの成長

2019年03月09日 20時43分00秒 | イチゴ

イチゴが一雨ごとに凄い成長しています。
全体で3畝150株植えていますが
その内<紅ほっぺ>の20株が特に凄いです。













<宝交早生>90株も少し小さいですが負けていません。
その残り40株は農業試験場の苗なので期待大です。







小さいイチゴも孫が食べるので摘果しません。











イチゴ・イチゴ・イチゴまで後2ヶ月楽しみです。

ジャガイモが発芽しました。

2019年03月08日 19時31分07秒 | ジャガイモ

2月20日に植えたジャガイモ39個の内
アンデスレッド6個が発芽していました。













植えて20日ぐらいに発芽100日で収穫と思っていたので
最初の発芽が16日目でマアマアでしょうか。
マルチに穴を開けた最初の2個は石ころでした。
しかし最初は緊張しますね(^^♪
収穫は5月30日頃?
ジャガイモ収穫後は<丹波黒枝豆>を蒔きます。

本日の収穫です。









おまけ



畑に友人の大工さんが山で採ってきたと椎茸を持って来てくれました。
お礼にいつもツボミ菜と葉タマネギを持って帰ってもらいました。
明日は法事があり畑に行けるかな?

夏野菜の種

2019年03月06日 19時07分45秒 | ピーマン

夏野菜の種をボチボチ揃えています
ジャンボピーマンは一昨年に苗を買い育てたのですが
好評だったので昨年捜したのですがどこにも売ってなく
諦めたので今年は種を早めに買いました。
このピーマン上手く育てたらソフトボールくらいになるので面白いですよ。

ナントの中玉カボチャ<すずなりカボちゃん>も
一昨年多量に収穫出来たので夢よもう一度です。

マリーゴールドは黄色が好きなので今回も黄色だけにしました。



この発泡スチロールの右2箱に
今日 岩津ネギの種を蒔きました。
左の2箱は11日前に種を蒔いたのですが
本日 顕微鏡サイズで発芽を確認しました。
この4箱で3000粒ぐらいの種を蒔いたと思います。







肉眼ではハッキリ発芽しているのを確認したのですが
見えますでしょうか?

本日はハウスの解体の続きをするつもりで
畑に行ったのですが雨が降ってきたので中止にしました。

本日も極早生タマネギ収穫しました。

2019年03月04日 18時05分54秒 | タマネギ

一昨日 初収穫した極早生タマネギ<葉タマネギ>ですが
昨今の雨で膨らんでいるだろうなと思いタマネギを見に行くと
予想以上に成長していたので再び収穫しました。



白く膨らんだタマネギがたくさん見えます。





この畝には350本植えたので
今月いっぱいは葉タマネギとして収穫して
4月半ばに残っていたら新タマネギとして収穫して
その後は安納芋を考えています。
どちらにしろ葉っぱのネギもタマネギも絶品です。



超極早生のサクラエクスプレス300本
やっとこの雨で動き出したようです。
極早生が頑張っているので急がなくていいですよ。




ここにも早生が200本 赤タマが60本



その横に大玉の中生のアトン200本と赤タマが20本
病気にさえかからなかったら後1100本は収穫出来ると思います。

おまけ

畑で使っているハンマーや鋤簾<ジョレン>や大型の金づち
柄が折れて畑に放置していたら畑にいつも顔を出してくれる大工さんが
いつの間にか完璧に修理してくれていました。
2日続けてツボミ菜をプレゼントしたお礼だったようです。
本日は収穫したタマネギ全部持って帰ってもらいました。

啓翁桜の蕾が膨らんできました。

2019年03月03日 20時05分40秒 | 菜園その他

畑に隣接している啓翁桜の蕾が膨らんできました。



毎年この横にトマトを植えます。



去年3月18日の写真です。
今年は暖かそうなので後1週間ほどしたら咲くかも知れません。

本日はハウスの中の荷物を第2菜園に移動と
第2菜園に野菜等の捨て場の穴掘りをしました。



第2菜園には捨て場が無いので自分で処理します。

燃やすことが多いのですがこの時期の
キャベツやハクサイ・ブロッコリーの残菜は簡単に乾きません
仕方なしに今日は穴を掘りました。
この野菜の残菜の山の場所に毎年カボチャを植えていますが
カボチャならこのまま植えても問題はないという意見もありました。









元田んぼは大変です粘土がゴロゴロです。
後2ヶ所掘らなかったらダメかも知れません。

おまけ



採れたてのツボミ菜と新タマネギと自作のニンニクで
醤油味のスパゲッティ作ってもらいました。

極早生タマネギの収穫

2019年03月02日 18時44分49秒 | タマネギ

明日 明後日と雨マークが出ているので
それ以降に収穫予定だった極早生タマネギを
収穫してしまいました。<いつもの事です>















葉タマネギ10本白いタマネギの部分は生でも齧れて
青い部分はこれ以上美味しいネギは無いと思います。
ネギとして食べられるのは今月中で
4月に入ってタマネギが肥大してきたらネギは固くなって食べられません。
300本植えているので当分タマネギ・タマネギ・タマネギですが
いつもの超極早生の200本が全く動きがありません。
何もかも上手くいくことはないですね。

今年もニンニクに酢をかけました。

2019年03月01日 18時40分17秒 | ニンニク

友人が畑に来てニンニクが凄いと言ってくれるのですが
私は満足できず何か方法は無いかと考えていたのですが
毎年やっている酢をかけました。









隣りのタマネギにもかけておきました。



安心安全な農薬は効くでしょうか?





連日のツボミ菜の収穫です。





本日の収穫でした。