こんにちは トミケイです。
今回は当社秋田店のお客様駐車場の舗装工事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e8/f6e649456947549731f5d30b37a3efd0.jpg)
3年前にDIYでアスファルトの補修をしたのですが・・・アスファルトが崩れ非常に駐車がしずらい状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/53/a7658be5598ebabcb41d6c829e13f0dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/49c9aa54bbbf037e7c63e060f7a2582e.jpg)
そして工事当日。今回はプロにお任せ!
午前中曇りで時折小雨が舞うあいにくの天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/4f4b386aecb9289f69dc85dbf4da9f3c.jpg)
ひび割れた部分を切断しアスファルトを取り除きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1c/43efa6e3354a1ee1e2760d298523c8e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2c/2a30a3ae42bdb5ae11002671cceb95f9.jpg)
ここにアスファルトで埋めていき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/0445a0f6876e438411ff7994eca3d958.jpg)
高さを合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/020ea72d62884ba7f212ca2405dca132.jpg)
平らにした後、上から液体アスファルト?的なものを吹きかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4d/421377930da84a2baa590eb85fc39d5b.jpg)
更に全体の高さを合わせるためアスファルトで埋めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a8/089b9226ca9cfab88e4d33f247084fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cb/dc828d42ec857aa23fe74299b992b63e.jpg)
念願の真っ平らな駐車場に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/20/6ec7beac4f60e4fd5c4adfbff685eaf4.jpg)
そして線引き。 プロが線を引くと、こうも違うのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/70/ed6fce0817ede5b409bba8603ea5ed34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/22790a21c171b3fc3fb6b6206a2a06d5.jpg)
ほどなくして完成。ストレスなく駐車できそうです。
当たり前ですがシロウトには無理な作業でした。感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b6/584aafac39b7a7f316cfe6ffc2fbb72a.jpg)
私は工事立ち合いに合わせて店舗正面部の線引きをしたのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/ade86652887efbbf038d434bdda4f608.jpg)
小雨が降ってペンキが流れたり車が侵入したりとなかなか進まず・・・
夕方には疲労困憊のため途中で断念。素人のDIYでした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1d/2fc531d1f8d101f49e8e0276f90be987.jpg)
ではでは。
今回は当社秋田店のお客様駐車場の舗装工事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e8/f6e649456947549731f5d30b37a3efd0.jpg)
3年前にDIYでアスファルトの補修をしたのですが・・・アスファルトが崩れ非常に駐車がしずらい状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/53/a7658be5598ebabcb41d6c829e13f0dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/49c9aa54bbbf037e7c63e060f7a2582e.jpg)
そして工事当日。今回はプロにお任せ!
午前中曇りで時折小雨が舞うあいにくの天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/4f4b386aecb9289f69dc85dbf4da9f3c.jpg)
ひび割れた部分を切断しアスファルトを取り除きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1c/43efa6e3354a1ee1e2760d298523c8e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2c/2a30a3ae42bdb5ae11002671cceb95f9.jpg)
ここにアスファルトで埋めていき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/0445a0f6876e438411ff7994eca3d958.jpg)
高さを合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/020ea72d62884ba7f212ca2405dca132.jpg)
平らにした後、上から液体アスファルト?的なものを吹きかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4d/421377930da84a2baa590eb85fc39d5b.jpg)
更に全体の高さを合わせるためアスファルトで埋めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a8/089b9226ca9cfab88e4d33f247084fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cb/dc828d42ec857aa23fe74299b992b63e.jpg)
念願の真っ平らな駐車場に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/20/6ec7beac4f60e4fd5c4adfbff685eaf4.jpg)
そして線引き。 プロが線を引くと、こうも違うのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/70/ed6fce0817ede5b409bba8603ea5ed34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/22790a21c171b3fc3fb6b6206a2a06d5.jpg)
ほどなくして完成。ストレスなく駐車できそうです。
当たり前ですがシロウトには無理な作業でした。感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b6/584aafac39b7a7f316cfe6ffc2fbb72a.jpg)
私は工事立ち合いに合わせて店舗正面部の線引きをしたのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/ade86652887efbbf038d434bdda4f608.jpg)
小雨が降ってペンキが流れたり車が侵入したりとなかなか進まず・・・
夕方には疲労困憊のため途中で断念。素人のDIYでした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1d/2fc531d1f8d101f49e8e0276f90be987.jpg)
ではでは。
前回はお手伝いいただきありがとうございました。
今回線引き失敗しましたので秋にでもお付き合いお願い致します。