『genuine・hana』花と線と布と

フラワーデザイン・ワイヤークラフト・布小物の時間と日々の暮らし

都民の日はどこへ行った?

2023-10-03 | 名所のおはなし

10月1日は都民の日でした

施設(建物)が割引や無料になる日

日曜日なので昨年同様に

人出が沢山かなと思い

今年は静かな場所(?)で過ごしました

昨年は少しの時間でしたが上野動物園へ行きました

天気が良く家族連れが多かったです

 

さて いろんな施設(建物)はいろいろな理由で

改装工事・修繕工事などをすることがあります

今までの場所から移動をしていたり無くなったりします

昨年 久しぶりに行った時

なんとなく昔の風景を思い出す

もう1人の自分がいました

随分変わっていたからかなぁ

東京に住んでいるので東京都の情報は

広報東京都などで身近に知ることができます

道府県などの情報はなかなか知ることは・・・

だったのですが

今やSNSでキーワードを一つ検索すると

繋がって繋がって知ることができます

国民の憩いの場やロケ地としても愛されている施設(建物)

先日は神戸の動物園内の建物が検討を始めたというのを知りました

神戸を分かっている方はザワザワしています

ロケ地として分かっている方も

これからザワザワが増え始めるのではないでしょうか?

 

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『genuine・hana』ライフ10月(2023)

2023-10-03 | 『genuine・hana』ライフ

♬ 色は静岡 香りは宇治

味は狭山でとどめさす ♬

という歌がありますね

 

また検索をすると

三大銘茶

静岡茶 徳川家康が愛飲

宇治茶 千利休をはじめとする茶の湯

狭山茶 狭山火入れ 自園自製自販 希少性

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

三大産地

静岡 鹿児島 三重

と出てくる日本のお茶

 

画像は鹿児島県産の抹茶です

原料100%で有機栽培

パッケージのデザインが濃い緑色です

どんな味なんだろう

産地が違うと味も違うと思いますが

その前に1-2年は鹿児島県産でしたが

有機粉末緑茶を飲んでいました

やはり緑茶粉末とは違います

 

画像1枚目の抹茶の前は狭山茶の抹茶(👆)でした

この抹茶と比べたら少し違うかなと思うのですが

どう違うか伝えにくいのでごめんなさい

ゆっくり時間がない時に粉末は手軽で良いですね

 

  genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする