寒さが厳しくなる前に
夜のイルミネーションを見に
家族と自動車でお出かけ
その前に春と秋にテレビでよく見る
国営ひたち海浜公園へ行ってみました
中央ゲートに着きました
自動車を駐車して入園券を購入
入園すると大観覧車がお出迎え
休憩兼ねて少し遅めの昼食を
さぁ 出発
松がいっぱいで松ぼっくりがゴロゴロ
観覧車の前には松ぼっくりとコキアのクラフト干支が
なかなか地上からはパチリは困難(泣)
先日テレビで放送していましたね
秋のバラが少し咲いている
常陸ローズガーデンを左手に見ながら
そよかぜ橋を渡り
たまごの森を通過
水のステージ(右手は西池)の中を通り
これから咲くスイセンガーデンを左手に見ながらテクテク
右手は西池の噴水
もう少しでみはらしの丘です
みはらしの丘が見えてきました
土の香り
みはらしの丘を登りました
コキアの丘・ネモフィラの丘は
来年の準備中
ここから
もう少し奥へ繋がる道は通せんぼ
来た道を降り
再度 別の道を登らなくては
行けないとなったので断念
なのでそのまま降りて
はまかぜ橋を渡り
次にアイスチューリップを見に向かいました
砂丘ガーデンエリアに着きました
グリーン工房の先にグラスハウス
テクテク歩き到着
グラスハウスの中からでも良いのですが
外へ出てパチリ
青の扉は撮影スポット?
降りてみてパチリ
アイスチューリップの咲き具合は
まだまだこれからでした
もう少ししたら
そよかぜ通信(冬号)の様になるのですね
こちらのチューリップは出番待ちかな?
グラスハウスを出て香りの谷の方へテクテク
右手に香りの展望台
しかし香りの展望台は老朽化のため封鎖
なので道なりに歩くこと案内矢印
香りの谷の階段があったり橋があったり
こちらは 香り谷橋
渡りながら「あれっ?」お部屋が
開けていいのか悪いのか
ピッタリと閉まっていましたが
取っ手を持ちそっと開けてみることに
開けるとクラフトされた色々な香りが
「お手を触れないようにお願いします」とのことで
見て香ってちゃんと扉を閉じました
ススキの道に出て
さぁ そろそろ日が暮れそうです
紅葉しているモミジを左手に
案内矢印の方へ
奥にメタセコイアの並木が見えます
メタセコイアの並木道を通り
プレジャーガーデンエリアに出て
中央ゲート(出発点)に着きました
※ プレジャーガーデンエリアにはBMXコースが🚴
約2時間の公園散策でした
次回は有るのかな?無いのかな?
ネモフィラやコキアの時期にかな?
国営ひたち海浜公園を後にし
干し芋の直売所で数点干し芋を購入
夕暮れの筑波山を眺めながら
イルミネーションの場所へと向かいました
つづく