意識し始めるとアンテナが立ちます
身体は日々変化
グルテンフリーは11〜12年前
書籍もいくつか拝読
徐々に小麦粉の量を減らしたり
全粒粉にしたり
パンはできるだけ米粉のパンをと奮闘中
ですが
お米も白米は如何なものかと
数年前に黒米から始まり雑穀米を混ぜています
白米は消化が早いが雑穀米などは消化が遅い
白米より栄養高で腹持ちはするけど
水を十分に含ませて炊きよく噛まないと
胃に負担がかかってしまうとのことで悩ましい
またここ数年
戦前戦後の和食のエビデンスや
和食に戻すためのマーケティングを
見聞きし書籍が増えたことで拝読継続
和食は体に優しいと
発酵食品なども注目
有機=オーガニックと無農薬の違い
短期間に成長するのは何故か?
養殖魚の中でも見極めが必要なのか?
大豆などの遺伝子組み換え
漬物は法改正
などなど盛り沢山
あと
物価高騰
大量生産大量廃棄
季節物として
一過性かと思っていたら定着した食
私も定着は?と思っていました
これもマーケティングの効果?
2024年のお米騒動がありましたから
2025年はどうなるのかな?