おもちゃ、家電、もろもろの修理の足跡と備忘録

色々と忘れるので、趣味のメモ

断捨離(PHS)

2025-02-08 08:36:51 | 断捨離
断捨離その2、今は亡きPHS。
 その節は随分お世話になりました。これ以外にも64kbpsのPCM/CIAカード?に直挿しできるやつもどっかにあると思うんですが、発掘できていません。病院とかの構内電話としてはまだ使われていますね。
 先日娘が車複数台で旅行するのに、トランシーバ的なもの無い?と言っていたのを思い出し、そういえばPHSをトランシーバモード?にしてあったけと突然思い出し、どっかにあったかな、と探したのがきっかけです。
 充電してみたけれど充電できず、バッテリー以外は生きとんのか、ともちろん分解してみたわけですが、両端のPanaさんのやつは中にMemoryBackup用のボタン電池が入っていてそれがだめになっていたので、内部のモード設定とかが飛んじゃって多分駄目だろうと諦めました。ちなみにMadeInJapanでした。
 そのまま捨てるのも中のデータが残っていたら嫌だな、と基板上のICチップをポンチで破壊し、また元の姿に戻して都市鉱山のポストに入れてきました。合掌。
街なかでたまにPHSの基地局の残骸を見つけますが、なんだかうらさみしいですね。そういうのを見ると、それだけインフラの整備に稼働と金と時間がかかるわけで、インフラやさんのご苦労を感じます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿