気ままな広州日記

2011年12月からわんぱく3兄弟を従えて広州で過ごしていましたが、2015年7月に本帰国しました。

体操教室

2012-09-08 | 広州 日々の出来事
同じマンションや近所のマンションのお友達が習っているという体操教室に行ってみたい!と長男と次男が言うので
一緒に体験に連れて行ってもらいました。
オリンピックの体操で内村選手を始め日本人体操選手の輝かしい演技を見て感化されたか!?

こんなところに教室が?と思えるようなローカルな場所でちょっと尻込みしかけたけれど、意外にも中は広くて
トランポリンや平均台、平行棒、鉄棒などもありました。
ウォーミングアップから開始。保護者は練習部屋からは出て行くようにとのことだったのでずっとは見ていられず、
隣の体育館?で井戸端会議。

時折水分補給にやってくる息子達は「今、側転やってる」とか「今、平行棒でうんていみたいにやってる」とかとても楽しそうで
「また次も来てやりたい!」とのことなので、やりたいものをやらせてあげよう!と次回から土曜の朝は体操教室に通うことになりました。


水泳もやりたいと言ってるけど、水泳は夏しかできないし、先生もよく知らない。
ローカル教室で合気道を再開した長男ですが、子供が誰もいなかったので楽しくなくなって行きたくなくなってやめてしまい、
体操はお友達もいるし、楽しくできるといいな~と思います。


釜揚げうどん

2012-09-07 | 広州 グルメ
昨日、少し前にオープンした中環広場のジャスコに行きました。
寄りの駅から地下鉄で4駅。徒歩10分弱。意外に近かったです。

一番の目的は夫からもおいしい!と聞かされていた、釜揚鸟冬。
ジャスコの5階のレストラン階にあります。


平日のお昼というだけあってすいていました。
セルフサービスで、うどんを選び、天ぷらを選び、おにぎりを選び、選んだ分だけお会計。
お会計の後、必要に応じてだし汁を自分で注いで席に。
おうどんは中(普通)か大(大盛り)を選べて10~20元。

私はこのせっとで19.5元⇒250円くらい。とってもリーズナブル
おうどんはこしがあり、今まで定食にセットになって食べていたものよりも断然おいしい。
だしにもこだわりがあり、しょうゆも日本産って書いてありました。

めんつゆは市販のものとそれほどかわらない気がしたけれど、おうどんの種類も適度にあるし、おいしいし、また行きたいお店です。



くら寿司

2012-09-06 | 日本へ一時帰国
広州行のフライトで戻ってくる前に成田で前泊した日の夕食は、ホテルのシャトルバスでイオンモールへ。
イオンモールで今回の帰国でお寿司を食べていない夫に合わせてお寿司を食べる予定だったのですが、イオンのすぐそばにくら寿司があるのを発見!
迷わずそちらへ行くことに。

18:00くらいだったのにまだそれほど混んでいなくてラッキー
テーブル席に着いてビックリ!!
流れているお寿司一つ一つのお皿に透明のプラスチックのふたがされてる。
そして、二段レーン。

注文したお寿司が上段のレーンに流れてきて、自分のテーブルに到着したらピタッと止まり、お皿を取ってボタンを押したら、
受け皿が超高速で戻って行きました

いつから?
前の居住地の近くにくら寿司がなかったので遠のいていたら、いつの間にかとっても進化していてまるで浦島太郎気分。
寿司ネタは、時々行っていたスシローやはま寿司にはない魚貝類が多くて、また子供たちは食べたお皿をいれたらまわるビッくらぽんが
うれしくて、一時帰国最後の夜は楽しい夕食となりました


成田で・・・

2012-09-05 | 日本へ一時帰国
私の実家で過ごした夏休みは
近くの介護センターでの夏祭り

マリーナシティの花火

自宅での花火

友人宅での流しそうめん&プール遊び&スイカ割り等々
 
楽しい思い出がたくさんできた

日本より二週間早く始まる二学期に備えて広州にもどる前日は、朝から実家をあとにし、伊丹空港から成田入り。
家族5人が一室で比較的安価な料金で泊まれるホテルは限られていて、子供たちは違うホテルに泊まりたいようだけど、
今回も前回同様成田東武ホテルエアポートに宿泊。
空港からとても近いのでバスに乗ってる時間も短いし、イオンモールにシャトルバスが出ていて便利。
一室にダブルベッド2つのツインに、エクストラベッドを入れてもらっての宿泊予定が、コネクティングルームに
アップグレードされていて、とってもゆったりと泊まることができた

当日偶然にもホテルで夏祭りをやっていて、途中から参加したら、なんと抽選会で一升瓶のお酒が当たった!
カブトムシじゃなくてよかったけど・・・譲ったら?という私の提案を、「当たったことに意味がある。せっかくだから持って帰ろう」
と、日本酒飲まない夫にしたがったら、機内持ち込みできないし、梱包しないと預けられないし(そんなことはわかってた)・・・。
翌朝成田空港内の宅配会社で500円の箱を買い、梱包して持ち帰ってくることに。
500円の箱代を支払ってまで広州に持ち帰ってくる価値があったのかは分からないまま、我が家の物置きにひとまずお蔵入りしています



三男、今日も・・・

2012-09-04 | 広州 日々の出来事
幼稚園二日目の三男。
朝、自分でちゃんと起きて、朝食をとり、トイレにも行って7:30過ぎには一緒に家を出た(ここまでバッチリ)。
同じバス停から三人乗り降りするのだけど、一番乗り!
バスが来るまでお友達とおしゃべりして待っていた。
黄色い園バスが来たらちょっと神妙な顔になり・・・嫌がらずに乗ったのに、乗った途端号泣。
窓からバイバイもできずに、幼稚園についてもずっと泣いていたみたい。
今日も家で朝食を食べてから帰宅する16:30頃まで何も食べず・・・本人いわく「おなかすいてなかったから」。
家に着いた途端「おなかすいた~」っておにぎりにかぶりついた。
幼稚園大好き!になれるまで、なんだかちょっと長期戦になりそうな予感。
幼稚園に行くの楽しみにしていたはずなんだけどな。